見出し画像

【哲学の危険性】 君たちはどう生きるか[哲学を哲学する]

この記事は2,100字です。

中学生向けの国語講義で、哲学に関する文章を解説した。

非常に示唆に富む内容であったので、その一部を紹介しながら、現代哲学の意義と、そこに内在する危険性について述べる。


[1]人間の知的能力とは

「何のための『教養』か」 桑子敏雄

筆者はこの文章で人間の知的能力を2種類に分けている。

筆者は特に後者「赤線の能力」の重要性を強調している。

人間が自らの行為を選択することのできる能力、すなわち善を目指し、よりよい行為を選択することを可能にする能力

哲学だけに限らず世の中における主流の考え方である。

詰まるところ「今をどう生きるか」である。


[2]世の中を信じ過ぎない

この潮流に私は異議を唱えたい。

「今をどう生きるか」は確かに重要である。

しかしながら、世の中の上手な生き方ばかり考えても結論は出ない。


生きる前提となる、生きる舞台となる私たちのこの世界について、そもそもこの世界は何なのか、その前提を根本から考えることなしに、「今をどう生きるか」の答えが出ることは絶対にない。

その根本構造を自分の頭で考え抜くことこそが、本来の哲学の意義である。


世の中の流行りものが、マスコミによって恣意的に作られた誤誘導であることは多い。

まともにその流れに乗り過ぎてはいけない。

世の中がある一つの方向に傾き過ぎているとき、私たちは常にその反対側を意識しておく必要がある。


[3]「当たり前」を疑え

先ほどの桑子敏雄の文章でいうなら「青線の部分」である。

自然の必然的な法則性や真理を認識する能力

具体的には「私たちが生まれてきた理由」「宇宙の存在意義」「死後の世界」などといった「現代哲学が扱わない分野」である。

私はこれまで何十年にわたって哲学を研究してきたが、そこに明確な答えを見い出すことはできなかったし、結局のところ「今を一生懸命生きろ」という宗教のお題目のようなありきたりの答えがそこには用意されているだけだった。

前世や死後の世界のことなど一切考えることなく、「今」だけを取り出して、「今」だけを深く見つめろ、と言われても、そんなことができるはずはない。


「今を楽しめ」「今に集中しろ」「今 (現在) が過去・未来のすべてを作る」という囁き (ささやき) は幻想でしかない。

「先の不安」が解消されることなしに、「今」を充実させることはできない。

あとあと処理しなければならない宿題を丸々残しておきながら、夏休みを楽しむことはできない。


「今に集中しろ」という「ご時世的思想」は、私たちを苦しめる恣意的な誤誘導である。

未来を直視することから逃れたい人々が安きに流された末の安楽思想である。

その双方が互いに相まって「今」の重要性をさらに加速させる。

現代哲学の危険性はここにある。


京大教授の哲学者・西田幾多郎に由来
(京都市左京区)


[4]人間の存在意義

私たちは元々どういう存在なのか。

そして、死後どのような世界が広がるのか。

そういう前後の文脈なしに、一部分だけを切り取って、「今」だけに集中することなどできるはずがない。


これまで私たちは、学問・権威・マスコミといった「正体のよく分からない存在」に無理やり納得させられ続けてきた。

哲学というものの実態はすこぶる曖昧で、いつまで経っても結論は出ないし、まるで「永遠のラビリンス(迷宮)」に引きずり込まれたかのように、自分の不満や不安がずっと燻り(くすぶり) 続ける。

哲学と何十年も向き合ってきた私としては、次のステージとして「青の部分」を深く掘り下げるべきであると考える。


[5]地球とは何なのか

桑子敏雄の文章の結論を以下に紹介する。

筆者も「今」に集中するだけでは問題が根本的に解決しないことを承知しているのであろう。

最後に含みを持たせる形で文章を締め括っている。

地球 = 惑星 = 惑う = 迷う


哲学という学問は、物理的側面としての地球上での、地球という枠内における、閉じられた空間の中での考え方である。

「地球上で」私たちはどう生きるか。

「地球上で」人生をどう充実させるか。

私たちはそのことばかり考えさせられ続けてきた。


[最終章]この世は仮想現実

しかしながら、その考え方は限界にきている。

「青の部分」すなわち「自然の必然的法則」や「真理」についてのそもそもの信頼が揺らぎ始めてきているからだ。

ネットの急速な普及により、私たちがこれまで当然の前提として考えてきた進化論や相対性理論の信憑性が揺らぎ、天動説を堂々と主張する人々すら出てきている。

しかも、それらは一定の説得力を有する。

決して馬鹿にはできない。

量子力学を少しかじるだけで、この宇宙がいわゆる「VR (Virtual Reality)」のような仮想空間なのではないのかと思い知らされる。


私たちは、これまで当たり前だと思って考えもしてこなかった「自然の必然的法則」や「真理」の部分について、もう一度深く考え直すべき時にきている。

そうやって私たちの土台を深く考え直すことで、私たちの「来し方行く末 (こしかたゆくすえ)」 を知ることができる。

それをしっかり認識できた上での「今」ではないのか。

私はそんな風に、哲学を哲学する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?