マガジンのカバー画像

機械ではなく機会

20
大切なことは、機械を使うことではなく、それを機会として様々なことが広がっていくこと。コミュニケーション機器の導入に際して考えるようになったこのテーマを一緒に考えるきっかけとなるマ… もっと読む
運営しているクリエイター

#コミュニケーション機器

生体工学の講義の感想に対するフィードバック

生体工学の講義の感想に対するフィードバック

 先日、岩手大学理工学部の生体工学の授業でお話しする機会をいただきました。佐々木誠先生は、私に技術的な話しを期待されたのではなく、指伝話の開発・販売をしていく上でのものの見方・考え方を伝えることが、技術を学ぶ学生たちに役立つヒントがあるとお考えになられたと思います。当日は、特別支援教育に関わる学生や先生たちも聴講してくださいました。

 その日のうちに学生からの感想をまとめたファイルをお送りいただ

もっとみる
青葉賞をいただいた発表と解説

青葉賞をいただいた発表と解説

 6月29-30日に開催された第46回日本コミュニケーション障害学会・学術講演会で、一般演題発表をしました。

言語コミュニケーションが困難な人とのコミュニケーション機器利用にみる
五十音の呪縛

 この発表に 青葉賞 をいただきました。大会長がおっしゃってくださったように、限られた人による選考ではなく学会参加者の投票によって選んでいたことがとても嬉しかったし、名誉であり責任あることと緊張しつつも

もっとみる
フランス人は赤ワインを飲むから健康だという件について

フランス人は赤ワインを飲むから健康だという件について

 私の技術的な師匠は、Jean-Pierre Ribreau(JPR)というフランス人です。彼のトレーニングコースの通訳をしたのをきっかけに、技術的なことだけでなく、フランス人の考え方を学びました。フランス人がみんな彼のような考えではないでしょうが、いろんな影響を受けました。

以前 noteに書いた 「自由とは?」 の記事 も彼とのやりとりです。

 今日の話しは、講演の最後に話している「フラン

もっとみる
「目の前の不便を解消することが先です!」と言った言語聴覚士さん

「目の前の不便を解消することが先です!」と言った言語聴覚士さん

 コミュニケーションのことをいろいろと考えるきっかけをくださった言語聴覚士(ST)さんと、ST x ICT というコンビでいろんな方に出会ってきた中の1つは、緘黙の中学生でした。いつも「ICTは機械ではなく機会だ」と考える力を与えてくださるSTさんです。

緘黙のお子さんの相談 もう5年ほど前ですが、言語聴覚士さんに「緘黙の中学生に指伝話を紹介するので、学校に一緒にいきませんか?」と誘っていただい

もっとみる
ヘルパーさんに見られたくない...

ヘルパーさんに見られたくない...

 身体が自由に動かせず、自分の声で話しができない方から、コミュニケーションアプリの指伝話メモリについて相談がありました。

相談の内容 指伝話メモリのカードは、日常生活に必要な会話のことばだけでなく、メールやメッセージを送信したり、他のアプリを呼び出すために使われています。
 相談の内容は、ずばり、

 ヘルパーさんに見られたくないものがある

 普段は自分で指伝話メモリを操作しますが、時にはヘル

もっとみる
ことばだけがコミュニケーションではない

ことばだけがコミュニケーションではない

 講演会でお話ししているネタから。

スマートスピーカーに話しかけて電気をつける この動画は、iPadで使うコミュニケーションアプリ・指伝話メモリを操作し、合成音声でAmazon echoに話しかけ、Hueの電球のオンオフや色の変更を行っている例です。

 自分の声を出すことができなくても、指伝話があれば合成音声を使ってスマートスピーカーを操作することができます。もし、画面をタップすることが難しく

もっとみる
壁にぶつかった時、どうしますか?

壁にぶつかった時、どうしますか?



 ドリルを使って「ガガガガ...」と壁に穴をあけるまこちゃん。

ごりくん「なにをしているの?」

まこちゃん「壁に穴をあけたいの。固いんだなぁ、これが」

ごりくん「どうして、どうして穴をあけるの?」

まこちゃん「だーかーらー、向こう側に行くんだってば。(やっぱりダイナマイトで一気に...)」

ごりくん「じゃぁ、あっちのドアを使えば?」

まこちゃん「...」

目的を見失ってしまう 最

もっとみる
自由とは?

自由とは?

 言える自由・言わない自由について書いたnoteの続きです。「自由」とは何か?それは 選択肢があることだと思っています。そう思うきっかけとなった出来事がありました。

 私の技術のお師匠さんは、Jean-Pierre Reibreau (JPR)というフランス人です。ある日彼が私のオフィスに来て、青く光るマウスを気に入って、一緒にビックカメラに買いに行きました。単に青く光るだけで、特別な機能がある

もっとみる
言える自由・言わない自由

言える自由・言わない自由

 筋ジストロフィーの城本さんは、いつも私の話しを聞いてストレートに意見をくださいます。ある時、コミュニケーション機器について話しをしていた時に次のような話しになりました。

 「自由に文字を選べる」ということと「自由に意思を伝える」ということは、同じではないんです。つまり、伝えたい意思があったとしても、それを実際に伝えるかどうかは別な話しです。

 だから、コミュニケーション機器を渡して、「ほら、

もっとみる
コミュニケーション機器を使うにあたって…

コミュニケーション機器を使うにあたって…

 意思伝達装置やコミュニケーション機器を使うにあたって、どんなことから考えていけばいいでしょうか?

 「進行性の難病で将来身体が動かなくなるので視線入力装置がいいでしょうか?」「もう年寄りで新しい機械は難しいと思います。」「この子はわかっていると思うんですが、スイッチを押せるかどうかがわかりません。」といった相談を受けることがあります。
 このように「どの機器を使うか?」にばかり考えが行ってしま

もっとみる