見出し画像

平日、午前、一人、温泉、特権

前日の深夜0時くらいまで、妻の持ち帰り仕事の手伝いをしていて、そのまま目がショボショボになり、力尽きて寝落ち。

一日中、雨で少し肌寒いくらいだったし、汗もかいていないので、「まあいいか、朝シャワーすれば」と思って。

という事情により、思い立って、朝から一人で温泉に行きました。
ちなみに、滅多にないことです。

車で20分ほどの場所にあり、ちょっとした売店、産直市、レストランなどが併設された施設でした。
たぶん、何年か前に1度だけ行ったことがあったような記憶が……。

温泉は10時オープンってことで、10時10分くらいに着いたのだけど、その時点で意外とお客さんが来ていました。

すでに駐車場にも車が多く、温泉に入ったら20人以上はいたでしょうか。
やはり高齢者の比率が高かったですね。

入浴料は700円。
サウナ、露天風呂、打たせ湯、ジェットバス(寝湯)などもありましたが、特徴としては、高温サウナが苦手な人向けに、少しマイルドな低温サウナ、ミストサウナもあるのがいいなと思いました。

天気も良くて、気温もちょうどいい季節なので、青空の下の露天風呂も気持ちよかった。寝てしまうかと思った。

ドライヤーも、温泉によっては10円とか20円とか、ちまちまと有料の施設はありますが、ここは無料で使い放題でした。
意外と、これってポイント高いのです。

なかなか良い温泉だったのではないかと思います。

風呂上がりは休憩所でコーヒー牛乳。

いつも、温泉に行った時には、なぜか「ビン入り」の飲み物が欲しくなります。なんでだろ?

たぶん、ペットボトルや紙パックは日常的に接しているけど、ビン入りの飲み物は非日常が味わえるからかな?

温泉の後は、普通の牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳、乳酸菌ドリンクなど、気分によって変えていますが、今回はコーヒー牛乳にしました。

普段は全く飲まないんだけどね(飲むなら普通のコーヒー)。
非日常だからね。思わず。


温泉から出ても、まだ午前中。

なんか、プチ贅沢な時間の使い方ですね。

私は、今は「がんばること」をいったん止めているので、このような過ごし方をしてても、後ろめたく感じないように意識的に練習?してるような感じ。

今の暮らしの特権を楽しもうと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?