見出し画像

「少し」と「ちょっと」という口癖

こんばんは。 hagiです。

先週の土曜日、参加しているiGENEのコミュニティ(ヨガ哲学をベースにした自分と向き合うための合宿のオブザーバーとしてのトレーニング)で、思いがけない、指摘に遭遇した。

「hagiって、 ”少し” と ”ちょっと” っていう、口癖多いよね」

はじめはその言葉をうまく呑み込めなかった。

自分では気づいてなかったけど、おそらく図星というのが直感的にわかり、恥ずかしさみたいなものと焦り的なものが同時に訪れ、ちょっとだけ息苦しさを感じた瞬間。

そして、しばらくしてから呑み込めて、こっぱずかしいながらも受け入れた。


”少し”疲れた

”ちょっと”休みたい

”ちょっと”嫌

”少し”大変

”ちょっと”帰ってもいいですか?

”ちょっとだけ”飯食ってきていいですか?

”少し”欲しい

”ちょっと”行きたい。


”少し”も、”ちょっと”もないことにめちゃくちゃつけてる!!

何なんだこれは!?

日本語もおかしい。


少しやちょっとをつけているときの本音は真逆。


”ちょっと”帰りたいんですが・・・・という時は、
めちゃくちゃどーしよーもなく帰りたいとき。

”少し”嫌な時は、もうどうしよーもなく嫌で嫌でしょうがない時。


こんなに”少し”とか”ちょっと”とか無意識のうちに付けてしまうのなんでだろう??


僕の奥深くにある何かがそうさせているのか?


僕の”少し”とか”ちょっと”はおそらく、遠慮から来ているんじゃないかと思った。


本当は100%の言葉で伝えたいんだけど、これをそのまま伝えたら相手に嫌われるかもしれない、傷つくかもしれない、怒られるかもしれないみたいに思ってしまっているのかもしれない。

きっとそうだ。

本当の気持ちを100だとすると、”少し”とか”ちょっと”とかをつける時ってその気持ちを1/10くらいに激減させたいときにあえて使っているような気がしてきた。


だいぶ低く見積もって言いたいとき。僕の中の何かがそうさせているのかもしれない。


どう思われたいんだ?

どう思われるのが嫌なんだ?


劇的他人軸発言じゃんか。


素の自分が出せないでいる時、出したくない時。僕の中の何かが抑制しているとき。


素の自分を出して嫌われたことがあるのか?


ちょっと考えてみるけど、すぐには思い当たらない。

うーん。思い出したい。確かにあるはず・・・。



少しとかちょっとの背景にあるのは、

遠慮、ごまかし、隠し、うそ

みたいな言葉だと思う。


困難な会話を避けてきた。

いつもごまかしてきた。

争いになりそうなことは意見を言わず、自分が被ってきた。

丸く収めてきた。それでいいと思ってきた。
自分が何とか処理すればいいと思ってきた。


でもここにきて苦しさを感じている。


それに向き合う時が来たのかもしれない。


今はまだ、この思いや無意識な口癖に至った経験とかは思い出せないけれど、この口癖が出る時は他人軸になっていて、自分を生きていない状態なのではないかということが僕の意識に初めて上がった。


「意識に挙げれたものは変えれる」と僕のコーチングの師匠に教わった。


数十年かけて身に付いた無意識の口癖だからすんなり解決するとはお思っていないけど、昨日からこの感覚と共に人生を歩み始めた。


少し変わった口癖だが、共に生きて、僕自身のなかの因果を探究していこうと思う。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?