見出し画像

やりたい仕事ってどうやって決めるの?

やりたい仕事ってなんだろうと考え、色々と調べたり、アドバイスをもらったりした時には、
主に2つの方向性の助言があり、これがどうも反対の意見のような気がして、頭を悩ましていた。

その2つというのを自分なり定義すると以下のこのような感じ。

①積み上げ型 まずは与えられた目の前の仕事に一生懸命向き合うこと。そうすればできることも増えて、結果も出し、この経験からやりがいにつながっていく。

②自己理解型 まずは自分の内側に目を向け自分を理解すること。どうありたいか、自分の強みって何か、何にモヤモヤしているのかを明確にし、キャリアを考える

①と②、どちらのパターンも成功者はおり、それぞれの視点からの書籍や動画もたくさん存在している。

周りの人に聞いてみたら、①積み上げ型が7割、②自己理解型が3割というような感覚。
40代以上の年代上の人(役職者多い)は、私の周りでは①的な捉え方の人が多く、9割くらいだった。

中には、バランス的な考えで、
20代、特に社会人3〜5年くらいまでは、社会、仕事のことって分からないことが多いから、やりたいことの理解・決断は難しい。
だから20代は①、30代は②というように、
①積み上げ型から②自己理解型へ移動したという意見もあった。

これはどちらが正解ということではないと思う。

ただ同年代で、働くことに少ししんどそうな人は、皆①積み上げ型の考えに縛られ、与えられた場で活躍できない自分に苦しんでいる人が多いように感じる。
(その上司は①的な考えで指導されている人も多く、私の場合もそうだった)


一昔前の、日本がどんどん成長していた頃は、①の積み上げ型の考えで、目の前の仕事をしていればどんどん給料も上がるし、持ってない欲しいものが買えて満足ができたかもしれない。

だけど今は、30年近く、日本は成長が止まり、給料も上がっていない。終身雇用もあやぶまれているし、物でいうと大体必要なものも揃っているし、物の消費をモチベーションにできにくい時代。

人生も100年時代と言われ、働く時間はどんどん長くなる。

そんな時代だから、仕事とどう関わるのか、どんな人生にしたいのか。
キャリアの主導権を自分で握っていかないといけない。自分なりの意味を持たせずに、働くことを続けることはできないのではないだろうか。

だから②の自己理解は、私なりにこれからは必要だと思う。

重要なことは、繰り返しますが、①積み上げ型と②自己理解型、どれが正解ということではないということ。
①から②へ移行してもいい。①と②が同時でもいいと思う。他の考えだってあるだろう。

だから、選択肢は多く持ち、定期的に自分と対話しながら、人生100年時代を楽しめるように仕事の決断はしていきたいなと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?