見出し画像

Step#411|ウォーレン・バフェットさん、こんにちは。


世界一の投資家
ウォーレン・バフェット
さんの
投資基準の1つ。

自身が投資先の
事業内容を理解できる
ここは良いモノを作っている

そう判断できた会社に
投資するという
インタビュー記事を
読みました。

(もちろん鋭い眼力を
備えていると思いますが)

先見の明や青田買いに
頼るのではなく、

自分でしっかりと
調べて、確かめる。

他の投資家が
飛びついたからといって
すぐに買わない。

自分が理解できる株だけを買い、
自分が理解できない株は買わない
ことを徹底されています。


投資の神様の銘柄選びと
私の転職活動を対比するのは
おこがましいのですが、

求人情報を見ていると
事業内容がカタカナや
英語の略語でいっぱいです。

恥ずかしながら、
理解が及ばないものも
一定数ありますが、

他の条件(給与など)に
引っ張られて、
エントリーしてしまう私。


本日、塾の先生をされている
Tさんとお話しする機会を
いただきました。

話題の1つとなったのは、

短期的な成果や
周囲との比較に捉われて
目先のことが散漫になること。

本来であれば、
うまくいくことも覚束なくなること。

Tさんは、過去の経験から
物語を編み直し、自身で掲げた
目標&言葉をグルグル回しながら
現実の引き戻されないよう躾けています。

猪突猛進で駆け抜ける勢い、
「ちょっと待て!」と自らに
フィードバックをかける冷静さ。

何事もバランスが大切!と
当たり障りない結論に着地しました。

とはいえ、こうして着地できたのは
自分とは全く違う人生を
生きている方と接し、
多くの言葉を共有したからです。

Tさん並びに
お繋ぎいただいたFさん、
どうもありがとうございました!

●今日の一歩
何事も自分で調べることを怠るな。
勢いと冷静さ。両者を自己管理するのは
難しい。だからこそ、日々人の言葉を注入しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?