見出し画像

Step#432|悩んでいる自分に酔っている?or動きたくないから悩んでいる?


先日、ラーメン屋さんで
中年の男性がずーっと
オーダーするラーメンを
迷っていました。

店員さんに
何度もオススメを聞いたり、
メニュー表を顔に近づけて
凝視したり。

結局、あとから入店した私が
ラーメンを食べ始める頃に
注文完了。

noteのネタになったので
それはそれで良かったのですが、
一連の行動が脳裏に焼き付いています。


以前、こんな話を聞きました。

悩んで動けない理由には
大きく2つあると。

①悩んでいる自分に酔っている
②動きたくないから悩んでいる

ラーメン屋さんで出会った
オジさんをネタにしてしまったものの、
よく悩んで動きが止まってしまう
私には耳が痛い話です。

●ファーストチェス理論

「5秒で考えた手」と
「30分かけて熟考した手」は
86%が同じ。

ソフトバンクの孫さんも

10秒考えて出ない答えは
ずっと出ない

とおっしゃっていましたので、
自身で時間や金額など
決断する際の基準を設けて、
「ハイ、次!」と進んでいった方が
得策かもしれません。

経営コンサルタントの
故石原明さんも著書の中で
「行動すれば、次の現実」
おっしゃっていましたし、
悩む時間を減らして、
日常の展開を早めていきたいものです。

●今日の一歩
自らの意思決定基準を日頃から磨いておく。
10秒考えて出ない答えはずっと出ない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?