見出し画像

🇺🇸アメリカ留学生活🇺🇸           (炊飯器が必要編)

10月半ばのカリフォルニアの夜は肌寒くなっています!

みなさん、こんにちは。アメリカの南カリフォルニアで留学中のYoshiです。


突然ですが、、、


お米が食べたい!



そうなんです!お米が食べたいのです!近くのスーパーのアジア系食品コーナーでレンチンご飯を買って食べているのですが、

如何せん レトルト白米は割高なもの でありまして、、、
毎回買うかどうか躊躇してしまいます。

「そんな海外にいるんだから、他の料理を作ってみたらいいじゃん」

という考えがあるかと思います。その通りだと思います。

しかし、米と出汁とで育ってきた僕は、やっぱり、

「お米が食べたい!」

となるわけですよ。

そこで必要になるのが  炊飯器!

お米5kg( ≒ 11LB )= $18.99(2762.38円)で、

仮に毎日2合のお米を炊くとなった場合、

2合の米 ≒ 300g 

参照:コジカジ  「米2合って何グラム?ご飯を炊いたときの重さは?」, 2021年6月20日

ですから、

5000g(5kg)÷  300g  ≒  16.7(日分)

が食べられて、1日のお米の値段を計算すると、

$18.99(約2762円)   ÷  16(日) ≒  $1.186 (172.16円)

なんと1食分当たり、$0.395 (57.46円)になります!

(これは安いのか?日本の飲食店のライス小盛200円と考えれば安い!)


ちなみに今現在(10月9日)、
レトルト白米って

ひとパック=$2.59(376.75円)

値段がかかります(ぶち高いじゃんか)。


ひとパックの値段で炊飯器で炊いた2日分が食べれる、、、


これは早急に炊飯器の必要性が増してきましたね。

ただでさえ、留学生活というのは生活費等のお金がかかりますから、
出費を抑えるというのは自己管理能力の上でも大切なことですね

ということで、購入等の初期費用は値段がかかりますが、
炊飯器は結果的には美味しく早く安く出来上がる
ところが強みですよね。

長く使えば使うほど、得することになりますから、早速候補を見つけたいと思います!


また、候補が上がりましたら投稿しようと思います!




僕の投稿を読んでくださってありがとうございます!

あなたのスキボタンでぶちモチベーション上がります!

読んでよかった、役に立ったいう投稿をお届けできるように頑張ります!


それではまた、次の投稿でお会いしましょう!👋👋











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?