見出し画像

人は人に影響を与えて生きている!わかってない人多すぎ問題!!

ご飯を食べ終わって、バタバタしていたら、
妻と子供達が掃除をしだした。

その時の長男の動きが凄かった。

洗濯物を畳むように色んな布のモノを畳み、
一か所にまとめる事から始まり、おもちゃを並べ、
「ここは子供部屋ね!」と綺麗になった場所を自慢げに見せる。
リモコンを並べ、綺麗になった部屋を見てご満悦。

普段からよく、

人は人に影響を与えているという話をしている。

例えば、遅延の電車。
あ~あ・・・と思って時間を潰していたら、
苛立ちを露わにしているおじさんがいたりする事ありますよね?
そのイライラが空気をピリッとさせたりする事がありますが、
あれは正に影響を受けた状態と言えるでしょう。

パニックの場面で集団が右にって一斉に逃げると、
何故か落ち着いていたはずの自分もパニックになり右に動いてしまう。

集団だとわかりやすいですが、これは実は単独でもそうで、

楽しい飲み会の席で、冷静なひとりが
「明日、ちょっと仕事で忙しいので早々に帰りますね。」と言いながら
帰り支度を始めたりすると・・・
自分も・・・と動いた方が良い気がしてきたりする。

そんな事が人の心理にはあります。

無論、その全ての影響を受けないように生きる事は可能ですが、
受けないように!の意識づけが無い限りは
基本的には影響を受けるものです。

何の為にその話を普段からするかと言えば、
他者の影響を受けないようにしましょう!っていうメッセージよりは
どちらかと言えば、自身が発してるものが人にどう影響するか、を
意識して生きる事が自分を高める事に繋がるという観点からです。

どう影響したいか、を追求するようなそんな感覚。

ララホームでは当たり前の様に普段から語っているので
それを意識して過ごそうとしている人が多いんですが、
外部からいらっしゃる方々
(主に面接を希望される方や採用されてすぐ辞める方)
は全くわかっていないんだなぁ・・・と思えて仕方ない。

面接にいらっしゃる方に決まり文句の様に志望動機を聞きますが、
「困ってる人の力になりたい!」と挙げる方は多いし、
「寄り添ってあげたい!」なんて言葉も10人いれば8人は答える。

多分、嘘はついていないでしょうし、そうなんだと思います。

なので、

その後も結構鋭い質問をさせていただきますが、
採用に至る人はその全てをクリアに出来た方でもある訳です。

しかし、

ほぼ8割以上の方が1か月以内に辞めていかれる。

困ってる人が居るのは事実ですし、
寄り添うという事が出来る場であるのも事実です。

つまり、

志望動機に当たるものはここに確実に存在しているのに
助けずに辞める。寄り添わずに離れる。

僕には何故それが出来るのかわからない。

自分にも出来ると思っていたが、出来ませんでした。

と明言される方はあまりいません。
なんなら音信不通とか、「迷惑になってしまうので・・・」なんて
誰からも迷惑がられていない事実を無視して語る人もいます。

あなた方の影響が後に何を残すか考えてみて欲しい。
まあ、別に関係ないんでしょうが・・・。

自分の子供が悩んでいたとして・・・
「大丈夫!絶対パパがなんとかしてやるからな!味方だからな!!」
と話を聞こうとしたところ、その問題が思ったよりも大きかったので
「パパでは無理だ!別を頼ってください!」と丸投げするという事ですか?

いやいや!!!!自分の子供であれば話は別です!!!!

と言う人も出てきそうですが、それが問題外なんですよ。

それをむしろ面接でちゃんと言っていただきたいぐらいです。

「誰かの人生に寄り添いたい!ただ・・・・
 自分に都合の良い範囲内で手軽に出来るのが希望です。
 ノーリスクで自分自身が人の役に立ててるぅ!って
 実感が出来れば嬉しいです!!!採用してください!!!」

なんてね。

まあ、言う訳ないですけど・・・w

「私はカウンセラーとしての経験も沢山してきました。
 なので、自信もあります。年齢もある程度重ねて、
 これから先の人生を考えた時に、もっともっと出来る事がある!
 セラピストとしての道を究めたいと思い・・・。」

そんな方もいらっしゃいました。

ララホームと言う場所で実際にあった事例の
たった1つを話しただけで・・・

「覚悟が足りませんでした。」

と辞退を申し出てきました。

僕が本当に疑問に思うのは・・・

経験豊富で自信もあったんだよね?
道を究めるんだよね??

覚悟なかったの?

なんすよ。


地域に役立つ人間になりたい。

そう言ってた方も

最後は僕は僕のことで精一杯です。

と言って辞めていった。


人の人生にしっかりと関わって行きたい!
前職も福祉だったんですが、あれでは人の人生に関わってない!
ララさんの噂を聞きつけて・・・

と言う方も・・・

最後は音信不通ですよ!?


わけわからん!!!!


今更、この話を何故したのかという事ですが、
改めて、大きく求人を行っていこう!と
昨日、担当の営業さんと話を深めてく中で、

ララさんの仕事は難しい!!!と語りながら、
辞めていく人の傾向やら色々話していたら、
担当さんが思わず笑ってしまうような事が多く・・・

あ、やっぱり笑えちゃうよね・・・w

でも笑い事じゃねぇんだよなぁ・・・笑うしかねぇけど・・・

というところで、なんだか憂いを感じたので書いてみたのでした。

明日から、また新シリーズ行きます!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?