よさくちゃん

東京都在住の会社員です

よさくちゃん

東京都在住の会社員です

最近の記事

夫婦のお金の管理

決してうまく行っているわけではないですが、記録のために。 うちではお財布は基本分けていて、共通の出費は共有口座を作って管理しています。 現状試している仕組み 共有口座としてはGMOあおぞらネット銀行を利用 夫婦それぞれの個人口座から毎月決まった金額を共有口座に振り込む 夫がマイラーで今JALマイルの修行中のため、JALカードを家族カードにして共通の出費はそのカードを使って支払う クレジット以外で各々が負担した分はGoogleスプレッドシート上で管理して毎月個別請求

    • 結婚指輪が体の一部になるまで

      結婚指輪を最初に買ってもらった時、嬉しくて傷や汚れがつかないようにつけたり外したりしていたのですが、今ではあまり意識することもなく当たり前のようにつけっぱなしに。慣れるまでの工程を記録しておきたいと思います。 購入1週間後まだまだドキドキ。これまで自分で所有していた安めのファッション指輪と違って、結婚指輪は日常の着けやすさがしっかり考慮されているからか、指輪をつけたまま化粧水をつけるために顔を掌で覆っても全然違和感がなくて感動。あまりアクセサリーをつけっぱなしにするのが得意

      • Night in 浅草

        夫と時間が合えばよく夜散歩をします。昨日の晩は水族館に行こうと思っていたら20時閉館を21時閉館と勘違いしていていけず、気持ちが満たされなかったので浅草まで足を伸ばしました。 押上から浅草まで、東京ミズマチを通るとちょっと良い雰囲気が味わえます。 隅田川を渡って浅草へ。夜の隅田川はライトが川に反射してきれいです。あと、水辺はやっぱり解放感が味わえるので気分転換には最高です。 夜の浅草。お店のライトもボウっと灯っていて雰囲気が良いです。 お正月などひとで埋め尽くされている

        • 人間は生きているだけで超ラッキー

          最近妊活を始めました。そこでいろんな検査や妊活、不妊治療の話などを調べていると、改めて子供を授かって、さらに無事に出産することって本当に大変なことなのだなと思い知らされます。 正直、子供は周りでよく見かけるし、一番身近な両親も子供(自分)いるし、大人になったら当たり前のように子供が産まれるものだと思っていました。小〜中学生くらいの性教育では子供ができる仕組みと不妊のことはしっかり教えてくれるけど年齢とともに変化する出生確率やリスクについても教えてほしかったなと思います。

        夫婦のお金の管理

          アラサーがジムに通ってみて思うこと

          昨年(2021年)の12月からジムに通い始めてそろそろ半年。そろそろ振り返りたいと思います。 ジムに行こうと思い立ったきっかけ やっぱり一番不安だったのは、ちゃんと続けられるのかというところ。ハマればそれなりに続くけど、過去には三日坊主で終わってしまったものも数多くあります。 それでも今のところなんとか週2ペースで(一時期サボり気味だったこともありましたが)続けられています。 続けられている理由としては、今回はそれなりに危機感が大きかったことがあるかもしれません。32を

          アラサーがジムに通ってみて思うこと

          いろんな角度から東京スカイツリー

          元々スカイツリーが特別好きというわけではないのですが、ずっと見続けていたらいつの間にかスカイツリーが見えないと落ち着かなくなってしまいました。 旅行などに行っていて久しぶりにスカイツリーを見つけるとホッとします。 ちょうど今年は10周年のようです。

          いろんな角度から東京スカイツリー

          平日夜水族館のすすめ

          すみだ水族館の年パスを持っていて散歩ついでに平日夜にすみだ水族館に行くことがあるのですが、空いている癒し空間でのんびり魚やペンギンを見れるのでおすすめです。 誰かの邪魔になることを気にすることなくぼーっと水槽を眺めていられるのはなかなか至福な時間です。 普段は見ないような角度から水槽を覗いてみたいもできちゃいます。 クラゲの水槽の前も永遠とぼーっと立っていられます。 ペンギンたちは夜に行くと泳いでいる子はいなくて、陸の上でまったりしてます。カップルペンギンなのか、ペア

          平日夜水族館のすすめ