見出し画像

2021年のイラストまとめ。

こんにちは、よるつきです。

みなさまは2021年、いかがでしたか。

僕は創作活動においてはまあまあ、よかったかなぁと思っています。

楽しくお絵描きを続けられたこと、たった今も創作を楽しいと思っていること、それがとても嬉しいです。

…というわけで、前置きが長くならないうちに…

この一年でどれだけ描いたのかなぁ、成長したのかなぁ、この時どうだったなぁ等々、振り返りながら載せようと思います。


投稿していない落書きを含めて、1年分を載せるので長くなります。

お時間がありましたら、まったりお付き合いください〜。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆睦月

お正月絵。

画像127

大晦日の晩からせっせと描いていた思い出。(おやぁ今年も…。)

服はかわいい。

手の大きさがずっと気になってる(直さなかった)


画像1

画像2

うさぎくん(六月)沢山描いていました。

沢山の方々と出会えた月で、フォロー感謝絵の為に代理として生まれた子たちです。

今では代理業を離れて月兎の物語のキャストとしてお話を紡いでいたり。


画像3

画像4

この頃は、色鉛筆+水彩の雰囲気が好きで使っていました。

また使おう。

↓絵の描き方模索を始め、とても時間がかかった絵。

画像7

らくがき。

画像5

ヘッダー。

画像8

画像8

ぎゅってしよう

画像126

キミ在、漫画形式で頑張っていた!(8話?抜粋)

画像9


◆如月

描けないから練習に描くシリーズ。(続かない)

画像10

見出し絵作りが楽しかった時。

画像12

画像13

クラウン

度々使っていただけているので、とても嬉しいです!

ありがとうございます。

画像14

チンチラ

体温計めんず…!!!

体温計ノーマル

体温計婦人用

体温計非接触

体温計サーモ

いくつか種類あるものを擬人化したら面白そうだなぁ…というつぶやきから始まったシリーズ。

キャラデザ楽しかったです!


画像117

画像118

ray文字なし

画像120

画像121

画像122

アイコン練習たち。


◆弥生

啓蟄。

啓蟄

つまり花粉の時期である。

画像21

花粉症の症状を体現。脳が溶ける。

↓背景・奥行のある絵を描けるようになりたくて、初めて背景を意識して描いたイラスト。

画像22

パース等を一切無視の感覚遠近で描いた為、人物胴体が長くなっていってしまったのが思い出。違和感の残る雰囲気カバー絵。

でも、もっと頑張ろうと思った大事な絵です。


画像23

↑顔の描き方が分からなくなった真っ只中に描いた絵でした。

↓ラフをそのまま線として描いている絵。厚塗り風。

テクスチャやブラシの美しさを存分に満喫していました。

画像24


↓ラフ、主線なしでシルエットから描いた厚塗り絵。

画像25

魔術師5人

画像115

画像116


↓物騒な頁ですみません…

漫画形式で描くのが辛かった時期。

コマ割り難しい、魅せ方難しい、描く度変わる顔…

そんな中、羊面と全身の動き(特に靴)が上手く描けたなぁと思い出の頁です。

画像26



◆卯月

画像27

町屋街の背景に失敗したので、

画像29

画像30

背景用に町屋増産したり

画像28

いろいろな背景強化をした月でした。


↓背景も動きも頑張った絵。

ネズミの侵略

じっくり時間をかけて楽しく描けました。


ディーテ

趣味。

画像33

画像33

↑ストーリー性と多人数の構図を描きたくて描いたもの。

この辺で…なんとか…と描き終えて後々見返した時、「よく描けたなぁ」なんて思う事があります。そういう絵。

画像34

落書き。

画像112

画像113


◆皐月

画像50

かわいいって何だっけ…女の子どうやって描くんだっけ…と模索した絵。

画像35

画像36

↓ポタラっぽいピアスの話から生まれた子。

とても楽しかったです。

画像37


↓丁寧な線と塗りを模索しながら描いたもの。

画像38

今見返してもよく描けたなぁしゅごーいって思います( ´∀` )

特に肌の塗りで発見が沢山あったのが思い出です。


画像107


画像109

画像110

画像111

アイコン練習とついでにキャラ一覧表のためにうちの子アイコンをたくさん描きました。


◆水無月

画像40

画像39

画像41

↑朝一のワンドロ。

↓観葉植物の鉢からキノコが生えたつぶやきから発展し、たくさんの作品が生まれ、とても楽しかったです。

画像42

画像102

画像106

アイコン練習。


◆文月

画像44

顔面と色味がスランプだった時に無理して描いていた絵。

やっぱり違和感。


海!

画像44

初めて青い海白い砂浜~を描きました。

ビビッドカラーで海の透明感を出すのと瞳の塗りの模索が楽しかった作品。

また夏頑張りたいです。

画像49

画像45

まだまだ顔面迷子、色迷子中でした。


画像46

同じ月に描いたとは思えない…。

画像47

画像48


挿絵。

画像101

ペン入れ大方済んだ頃に利き手逆じゃん、に気づいて反転して事なきを得たつもりで載せていましたが、今、着物の上前下前が反対なことに気づきました。(遅い)


7月は上手く描けない…!と思いつつなんやかんや年間でも特に沢山描いていた月です。

基本、描けない時には無理して描かないでそこから離れて、違うことをしていれば回り回ってまた描きたくなって描けるだろう精神です。

(割と割〜と飽き性なので色々なものをぐるぐる回って戻って来るのが今回は早かったという…。)

◆葉月

画像52

腹筋の勉強をしました。

画像53

水の勉強をしました。

画像54

単色も楽しい。

画像55

立ち絵、キャラデザの練習で生まれた子。

条件は、炎属性、ヤンデレ男、武器が爆発物。

画像56

サルベージ途中の妖怪のお話。

画像57

もふりすぎた失敗作。

画像58

朝焼けがきれいだった時。

厚塗りが楽しくて時々描きます。

画像59

落書き。

画像60

実は描くのがしんどかった時。7月頑張りすぎた代償。

やたら時間かかりました。

画像61

そういう時はパッと思いついた好きなものを描こう。楽しい。

画像62

背もたれある椅子に座ってると後ろ挟まってくるヤツ。仲良し兄弟。


画像103

画像104

画像105

アイコン練習。

画像123

画像124

ひとり遊び。


◆長月

画像63

クリーチャーが描きたかった絵。

画像64

画像65

落書き。

画像66

本編にあまり関わらないヒト。

キイチくんの過去話で登場します。(出すタイミングを窺っている)


画像67

画像122

画像68

画像69

画像70

画像71

デフォルメ描けるようになってきました。

画像72

いっぬなねっこ。

画像128


◆神無月

画像73

ハロウィンイラストその1。

画像74

ハロウィンイラストその2。

画像75

描けなかったハロウィンイラストの元ラフ。

画像76

単色楽しい。

画像77

鱗の描き方と瞳の模索をしました。

画像78

鼻の整形に時間をかけました。

眼鏡は後から思い付きでつきました。練習が必要そうです。


画像79

アレよアレアレの服。勉強になりました。

あと瞳の塗り方が分かってきた気がしました。

画像80

この辺りは描きやすい線の模索をしていたら、いつの間にかかなり太くなっていた思い出。(太く描いて削り出しています)

ずうっと昔、筆圧感知のないペンを使っていた時の描き方だったりします。


画像81

考えるのも描くのもとても楽しかったです。

画像82

短髪の練習と和色パレットを作っていました。


◆霜月

画像83

髪の毛の塗り方の模索を始めました。

水滴と濡れてる感の塗りが楽しかったです。

背景ある絵に、と思っていたのに雨と霧で消えました。


画像84

街中あるある。


画像129

厚塗りでの瞳の透明感にじっくり向き合って描きました。

とても楽しかったです。


画像85

画像86

アナログ練習を始めました。

画像87

画像88

画像130

画像89

画像90

画像91

画像92

グラデーションマップの便利さを再認識しました。


画像131

画像132

画像133



◆師走

画像99

宝石瞳。

雰囲気重視のため線も塗りも粗削りでした。


画像100

目はバランスよく描けた(と思っている)


画像93

絵柄の模索が始まりました。

自分の今の絵柄も大切ですが、今流行の絵柄の勉強など

自分が描ける絵と求められる絵がどこにあるのかを把握するために

あれこれと試しています。

画像94

画像95

画像96

パステルカラーかわいい。


追われるクリスマス

画像100

自分の絵柄と取り入れたいものをうまく融合できたかなぁと内心満足の絵。

物騒だけど。


画像98

追憶。

(追われてワンドロに)

さすが師走。あっという間です。

早すぎてもう大晦日ですが、

実は来たる新年のお正月イラストがまだ描けていません。

これから急いで描いてきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまでご覧いただきありがとうございます!!!

長かったですね…!

一枚絵だけでも沢山描いていました。

急ぎで書いたので載せ忘れがありそうですが、あったら後でそっと足しておきます。


今年は時間があれば絵を描いているという、今までで一番、絵を描く事に没頭していた年だったなぁと改めて思いました。

絵柄に波はありますが、成長…できたと思っています!

来年はどうなることやら…。


◆2022年の目標。

2022年は創作活動の範囲をもっと広げたいなと思っています。

具体的なところでいうと、

noteの機能を使って画集みたいなものを出すとか。

Live2Dの製作とか。(現在試作中)


やってみたい!の気持ちを大切に、

また色々なことに挑戦していきたいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございます。


今年は大変お世話になりました。

来年もまたよろしくお願いします!


それでは、また。








この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#私の作品紹介

96,828件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?