見出し画像

ネーミングセンス皆無なもので。

キミ存の國の名前って考えていないのですが、話書いていて偶にあったらなって思うので考えてみました。

和色辞典から名前貰おうと見てたのですが、

黒橡(くろつるばみ)

橡はクヌギの古名で花言葉は穏やかさ。

…んー、穏やかではない…かな。

クヌギを櫟と書くと、イチイにもなるのでイチイ。

イチイ…一位…別名、ミズマツ(水松)、アララギ(蘭)、オンコ…
花言葉は悲哀、高尚。


そういえば、元々キイチくんの名前はイチイで、それこそイチイの木からもらったんですが、話の中で「イチ」って呼ばれてるうちにいつの間にかキイチになってました。

イナセ先生といい、ごめんなさいですね。

どこかで書いた気がしますが、イナセは元々イセミ。多分この話よりずっと前に書いていた話に出るヤナセがいつの間にか混ざってイナセになっていました。


イチイの木、好きなので

蘭ノ國でアララギノクニにしようかな。

画像1


この記事が参加している募集

#名前の由来

7,891件

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?