見出し画像

なんだか調子が悪い日

上手く眠れない日々


昨日、「早寝早起きするぞ!」と気を引き締めて12時に眠りました。目が覚めると3時50分。もちろん夜中です。こんなはずじゃなかった…9時までぐっすりのつもりが…
こんなことは日常茶飯事です。
睡眠障害も、精神疾患にはほとんど付き物です。大量の眠剤を処方されていますがそれでも眠れなかったり、逆に眠りすぎたり。昼寝のつもりが4時間寝てしまっていたり。あらまぁ、って感じです。
Aも精神疾患持ちで、突然気絶したように眠ることもあれば全く眠れない日もあるようです。
4時近くに起きた私は「よし、今日はこのまま起きて頑張って体育館に行って運動して勉強して諸々するんだ!」と意気込みました。
卵を焼いて食べました。
見事にトイレで吐きました。
気持ち悪くて仕方なかったのです。その後食べたカップ麺はすんなり胃に入ってくれました。
何せ私は摂食障害も持ち合わせています。最近はダイエットにハマってしまい1ヶ月で5キロの減量に成功していますがほぼ拒食状態です。
拒食症は昔からでした。過食嘔吐を繰り返したこともあります。摂食障害とは長い付き合いです。
卵パワーに負けた私は見事に午前中を寝倒しました。

原因はまさかの雨


今日は3時から訪問看護の方がいらっしゃいました。気の置けないような存在で、タメ口で話しています。歳も近い女性の方です。
ピンポン、とインターホンが鳴って玄関を開けるとバタバタと雨音が。
「え、雨降ってる?」
と尋ねると
「うん〜めっちゃ降ってる〜」
とのこと。
私は気象病も持っており天候に体調が左右されやすいのです。ちなみに気象病には「五苓散」という漢方薬が効きます。これで少し頭痛などの症状は和らいでいます。
なーんだ、雨のせいで体調悪かったんだ、私悪くなーい。そんな考えに到れるようになったのも最近のこと。今日も実は「体育館行けなかった……運動もできなかった……勉強しか出来てない……」と落ち込み気味です。それでもなんとか、「健常者だって今日だるいなとか仕事行きたくないなとかあるだろうし。双極性障害なんだから仕方ない。それの酷いバージョンだ。」と自分に言い聞かせています。

今日も一日生きた


正直これだけでえらいです。
昨日も書きましたが、「生きてるだけで花丸」なんです。
今日はアイリッシュコーヒーをいれてみた、それだけでいつもとちょっと違った気分を味わえます。
2月後半からは私も1ヶ月ほど休職していましたが週1くらいのペースで仕事に戻っていきます。それでも調子を崩さぬよう、少しづつ少しづつ丁寧に毎日を生きられたら、とっても幸せだと思います。
明日からは実家に帰省です。
母は最近身体障害1級の障害者になりました。ですがペースメーカーなので目には見えません。目に見えない障害同士仲良くやれたらなと思う次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?