マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

873
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【詩】投げやり

投げやりに放り投げられた人形 手足がちぎられないだけマシか 寝付けぬ夜が投げやりに明け エナジードリンクで無理やり ブーストしてたつきを得に行く 投げやりの季節 春でも夏でも 秋でも冬でも 良い季節 逆にどれでも駄目な季節 儚く舞う桜に 埋もれて 心ゆくまで寝る 人形を抱いて 外と違う季節で

2024/02/19 思い出して、胸が痛くなったこと

朝、仕事に行くために地下鉄に乗った。 大雨が降っていたのでびしょぬれになったが、 いつもの地下鉄に乗れたのでほっとした。 ドアが閉まろうとしたときに、 ベビーカーを押して、3歳くらいの男の子をつれたママが 同じ車両に乗ってきた。 入口に段差があったので、 ママが両手でベビーカーを持ち上げたときに ドアがピシューとしまり、男の子は一人取り残されてしまったのだ。 男の子はびっくりして泣き出した。 どうなることかと思ったが、 すぐにドアが開いて、男の子は泣きながらママに抱き着

53歳から始める鉄拳8 その6

ネット対戦してみた。 初めての対戦の前に、「あなたの鉄拳力を測定します」というお題目で、何もしてこないでくのぼうのようなポールを相手に練習試合をさせられた。このポール、ぼーっと突っ立っているだけで何もしてこない。ごくまれにワンツーとか出してくるようだが、基本的にはガードもせずにそこにいるだけのうすらとんかちである。 こんなモンを相手に戦って測定する「鉄拳力」なるものがどういうパラメータなのかよく分からなかったが、とりあえずワンツーだけで1本、投げだけで1本、浮かせ技からコ

センターオブザムーン

オットー・リーデンブロック教授と甥のアクセル、そして案内人のハンスは黙々と歩いている 険しい山である 標高5000m近いところに接近中だ 月面では重力が小さいので、登りもそれほどはきつくない あったぞ! そこには洞窟がぽっかり広がっていた 3人は思わず、小走りで駆け寄った 行くぞ! リーデンブロック教授は大きな声を出した 古文書によれば、ここは月の中心へ向かう入り口である ハンスは思わず武者震いした アクセルは後悔し始めていた おなかがすいてきた こんなところまで

独自の哲学をもつ

ぶれないための 自分なりの哲学を 皆さん持っておられますか? VUCAの時代といわれて 久しくなってきた いまは 先行き不透明な時代そのものだと感じませんか こういった時代だからこそ 自分なりの哲学を持つということが大切になってくる そういった自分の考え方を持つことが大切になる 一方で 独自の哲学といっても 人はいろんな人から影響を受けて 考え方を作っていくものであり 完全な オリジナルとはいかないものである むしろ オリジナルなほうが 得体がしれない 私自身はという

私は、監督として指導をしているんだ!

昨日の朝も、ドカーンと一発!厳しく怒っているちゃぼはちです。 そんな私が、偉そうに一言いいますよ。 私は怒ってるんじゃない! 監督として愛ある指導をしているんだ! 皆さん、あの箱根駅伝で有名な原監督をご存知でしょうか? あの人、トークもうまいですよね~。講演会もそりゃ〜人気ですわ。 その原監督のチーム作りはとても参考になります。 原監督のチームの理念とは… 箱根駅伝を通じて社会に有益な人間を作る 駅伝に勝つこと!が目標じゃないんですよね。駅伝を通じて、社会に役立つ

☆初心者でも安心☆意外に簡単だった&今さら聞けない、打ちっぱなしの使い方

安城市で24時間営業のオアシスカントリー、ご利用方法はとてもシンプル♪ 簡単にご利用できるのは、会員登録、打席料不要だからです!! ①入り口! ➁フロントで空いているお好きな打席プレートを取ります ③プレートの打席番号の打席に入ります ④ボール貸出機でボールを出します 打ち終わりましたら、打席プレートを持ってフロントへおこしください♪ 無料貸クラブ、グローブありますので、思い立ったらそのままお越しください! 三河で24時間いつでも練習ができるのはオアシスカントリ

京都市長選挙について

地方公共団体の首長選挙を党勢判断の基準とする愚  京都市長選挙から1週間が経過しました。マスコミの中には地方公共団体の首長選挙を未だに党勢判断の基準としているクソマスコミ様もいらっしゃるようです。玉城デニー沖縄県知事、石丸伸二安芸高田市長のように地方公共団体の首長におかしな人物が就くと住民は非常に迷惑します。  立憲民主党は京都市長に相応しいと判断した松井孝治候補を推薦したにすぎませんし、自由民主党が推薦したからといって立憲民主党が推薦を取り消したりすると立憲民主党の筋が

冬の通院

朝、ごはんを食べながら、今までのことを思い出し、あの先生は一体何が分かるんだ!と怒り気味であった私であるヽ(`Д´)ノプンプン 私の何が分かるというのか。 まあその意識はいつの間にか薄らいでいき。 病院で診察を受ける。 私が最近の状況を伝えると、先生は「副作用…お薬飲むの大変だと思うけど、(なんとかかんとか、なんて言ったか忘れた)」ととっても笑顔で言うのである。なぜそんなに笑顔なんだ。 最初に「気分はどうですか?」とも言われたけど、真顔で、少し怒ってます?って感じで「

パーティ券で借りを作る

 お金は誰にとっても価値がある。そのお金を人から貰えば借りができる。でも、働いた報酬としてお金を貰っても借りはできない。この場合は返す必要はない。  葬式の香典や結婚式の祝儀であっても貰えば「借り」ができる。だから、貰った人の親が死んだ時は同額の香典を返す。兄弟姉妹といえども幾ばくかのお金を貰ったら何処かで返さなければならない。たとえ親子であっても返すのが人の道である。人の道を全うしようにも親が先立つことはある。こんな場合でも恩は消えず、心の中で生き続けて、己の家族への恩返し

2024箱根駅伝 「復路」振り返りと次回への展望|創価大学

※見出し画像は、よろず工房:Yasuyuki様が「みんなのフォトライブラリー」にご提供いただいたものを使用させていただいております。ありがとうございます!  本記事は、「往路」振り返りの記事の続きです。未読の方は「往路」編(下記埋め込み)を先にご覧いただければ幸いです。  さて。2月になってしまいましたが、前記事に引き続き、自分の備忘録として「復路」の振り返りを遺しておきます。今回もメインは出走選手のPBプロット(ハーフ vs. 10000m)と区間順位まとめです。以下の

道のりこそ魂のままに

※2023年10月27日Instagram投稿 けいこさん(@keiko.8008y )のセッションで「最終的になりたい自分」は何か?と聞かれた。 その日ちょうど、朝の調律で未来の自分と重なったからか… 「カフェ併設の家を持ち、何か試したい人のチャレンジの場にしたい(但しカフェは誰かにお願いして私はオーナー)」 「そして私は創作やヒーリングに専念しつつ、庭で畑をしたい」 と口から出てしまった。 出てしまってから…「あれ…?これ大丈夫?私これ本当???」と早くも自分を疑っ