マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

873
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【とある老人の人生】母がいたあの日

私が成人した頃の話だ。 母が帰宅する。 「ただいま」 「おかえり。お母さん、病院大丈夫だった?」 「別に大丈夫よ」 「そう。良かった」

フォロー感謝です

篠崎啓介さん、きく💖ヨガさん、鬼滅の刃経営研究会さん、よよよ eBayマニアさん、「Dの意識」マインドフルネス瞑想さん、金井さやかさん、やまPさん、すぐるさん、ぽんレオさん、 フォローありがとうございます。 Note始めて 一週間たちました。 まだ、みなさんの記事を見て、どうやってリンクを貼ってるのか? とか、Twitterのリンクもどうやってやるのかもわかりません😅 ググって調べようと思ってますが、今日も忙しく1日終わってしまいました。 まだまだ未熟者ですが、よろしくお

はじめまして

はじめまして。海波と申します。 大好きな櫻坂46に関するテーマを中心として、ざっくばらんに自分自身が感じていることなどを発信していくことができたらと考えています。 昔から文章を書くことが好きで、学生の頃は日記をつけたりブログも書いていたりしたのですが、社会人になってからは仕事や人付き合いに忙殺されてしまい、何かを発信したり、自分自身の考えていることをまとめる時間をとることができていませんでした。 最近はコロナ禍の影響で在宅勤務が日常化してくれたおかげで、自分だけの時間を確保

仕事が無くて暇な時にやるべきこと

世の中は年度末で忙しい時期ですが、 ちょうど組織が4月から変わるとかで いくつかの業務が保留となりました。 と言うわけで、 暇になってしまった時に何をしたら良いかを 考えてみたいと思います。 いつもできないことをやる(本業)私は競合や業界で世界的に有名な企業の 調査などをしてネタ作りをすることが 多いように思います。 また、関連する書籍を読んで、または セミナーに出て内容を まとめる(アウトプットする)のも、 後で役に立つことが多いように思います。 まとめは、要約する

あ〜あ…。

調布店ですが、階下の方からのクレームにより、20:00まではジャンプ禁止という文言をつけたところ…ほぼ予約が止まってしまいました…💦💦 そりゃそうですよね〜。 だってダンスって結構ジャンプしますもんね。 こうなると、早朝利用と、夕方の利用の方しか見込みがなくなってしまう… ピラティスやヨガ大歓迎 激しいアクロバットとか意外ってなると狭き門ですね。。。でも、階下の方にご迷惑おかけしてまでやることなのか? 防振を強化する工事の手続きはしているのですが、これでまた、うるさ

忘己利他もうこりた?

今年は伝教大師が亡くなって1200年だそうな。伝教大師ってのは、比叡山の人。最澄さん。弘法大師は高野山の人。空海さん。こうやって反芻しないと、うっかりしちゃうことがある。申し訳ないな。で、最澄さんは言ったそうな。己は忘れても他の人を救う。それ大事な。でも、凡人たる自分は、まず、己を救わんとな。自分大事にしないと。むかーし初めて務めた職場の同僚の女の子が、自分を愛せない人は人を愛せない、なんてエーリッヒ・フロムみたいなことを言ってたのを想い出す(フロムさんがそんなこと言ってたか

別居婚から離婚するので、次に住むエリアを探してる話♡

次はどの街にするか、色々探して楽しいわらし。 大阪に引っ越すぞー!て言ってたんだけど、、、色々考えてやっぱり東京にしようかなと(笑)    現在の住まいは、都内でもべらぼうに家賃が高めのエリアで、1K25平米で13万円する! 高い、、、田舎なら一軒家住めるよね(笑) まぁ、不便なく住める場所で、8万円台で住めるといいかなぁと思ってる。   まだいつになるやらわからんけど、次に住みたい街はね、、、 🌸こんな街がいい🌸・ある程度大きな図書館がある❣️ ・活気のあ

さばえ小町ロード・斎藤散髪屋

 新型コロナウイルス感染症が、あまりに長い。還暦かつ糖尿病をもつわたしは、ここ一年散髪をさぼった。  東京とはちがい、ここ福井県では感染者ゼロがつづく。  統計を詳しくはしらべてはいないが、さばえ人の感覚としては、どこにもウイルスはいない、だれにもウイルスはいない、つまりはウイルスはいない。  日野川ぞいの年寄りはゲートゴルフを楽しむ。わかものはコンビニにたむろする。 家族はガストにアレするし、卒業生たちはスタミナ太郎でお別れ会。 いのち知らずの高齢者まであと四年。

四十八文字の話『ケ』 「系図」を見てみよう (続1)「足利将軍家のキーマン」

では前回に引き続き③「足利将軍家」系図を見て頂きたく。この系図は「源義国」公をトップに、次世代の新田氏の祖「源義重」公、足利氏の祖「源義康」公、そして初代将軍「足利尊氏」公は中段くらいの位置に登場します。 ③足利将軍家 またまた余談になりまして申し訳ないですが、     系図の上段の所々に、色んな「名字」が出てきますが、 勿論これらは 全て「足利一門」、ご親戚です。     有名な家名では、                 ⚪「新田氏」(新田義貞公の系統。       

#390 僕の生活

MCI 第84回93歳の母はMCI(軽度認知障害)である 3月16日(火)弟が家を出て行ってから6日目。 僕の生活はこんな感じになった。 朝5時半~6時 起床。 母が起きるまでコーヒーを飲んだり、NHKのニュースを観たり(消音)。 6時半ごろ 母が起きる。 7時 母に卵1つを電子レンジで半熟にして食べさせる。 洗濯もしておく 僕のマンションへ自転車で移動 7時半~11時半 僕のマンションで仕事 12時 実家に戻り、 母に卵二つ、僕は三つの昼食。(母は他にパンか何

ふくし日記3月11日

健康で長生きされる方は意地っ張りとか負けん気の方が多いようです。 信念の力ですね。 だからゆっくりでも自分でやろうとす気持ちを大切にしてあげることが大事ですね。 無理なことや危険なことはさせてはいけませんが、それが本当の見守りです。

エヴァ見てきた(ネタバレなし)

#毎日note #思考整理 #プログラミング #フリーランス #心理学 #幸福 #思考法 #教育 #先生 #OutputBlog #ブログ ### 今日のツブヤキ > 深く考えることができる喜び --- ついに見た,劇場版シンエヴァンゲリオン. 感想としては「最後に残った感情はなぜか嫉妬だったことと鬼滅のほうが泣いたこと」 それにしてもふとしたシーンに感動するのはコンテクストが見える証拠.このコンテクストを見ることでどんなときでも感情移入ができてたんだよね.また,

マンダラ塗り絵サークルのきっかけ

コロナ渦になる前はマンダラ塗り絵サークルをやっていた。やるきっかけは2017年ごろ市民会館の会議室でのイベントである。                 アッセンブレアというイベントに興味をも持って言ったら100人くらいの参加者と「日本とイタリアの精神医療の違い」という感じの本を書いた著者がいて複数の団体さんやグループも参加する大きなイベントだった。             100人くらいの参加は全員なんらかの精神的な病を抱えている人、または治療中の人やそれを克服した人たちであ

「100万回生きたねこ」と死について

昨日、中田敦彦さんのYoutubeチャンネルで、『100万回生きたねこ』という絵本が紹介されていたので見てみました。 動画の最初にあっちゃんは「泣いた」と言っていたのですが、ただ悲しくて泣ける作品を紹介するような人ではないと思ったので、一体どんなストーリーなのかワクワクしました。 詳しい内容は省きますので、動画のリンク貼っておきます。 あっちゃんが泣いた理由は、悲しいというより、「良かったね」という気持ちの方が大きい様子でした。 主人公のねこは、「死んでは生まれ変わっ