マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

881
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

自己紹介。「心」と「恋愛」

はじめましてこびとです。28歳女独身。心理系の専門職で働いています。 noteを始めようと思ったのは、自分の執筆能力を試したかったのと、自分の考えをまとめて発信したいと思ったのがきっかけです。 Twitterもやっていますが、Twitterは毒多め?であまりいいことは書いていません。 記念すべき第1号の記事は、 自己紹介。「心」と「恋愛」 です。 私は大学、大学院とで、心理学を学んできました。 幼少期から心への関心が強く、人が何を考えているのかとか、私はどんな人

これから起こるコロナウイルス被害との向き合い方

コロナウイルスで人は死ぬ今回はいくつか厳しい現実について話していきますが、良かったら読んでください。 まず、コロナウイルスで人は死にます。これからもっと死にます。 はっきり言って日本は世界で比べてもトップレベルでウイルスを封じ込めています。 もちろん台湾など日本よりもウイルスの封じ込めに成功している国もあるかと思いますが、ウイルス被害以外で多くの犠牲を払っています。経済をストップさせるわけにはいかない状況下の中で、日本は本当に健闘しています。 しかし、それでも人は死に

意欲格差社会で戦うためのモチベーション維持方法

現代は意欲格差社会になっています。 「やっていこう!」って意欲のあるものは、SNSの進歩と共に多くを得られて、「どうせ自分なんて、、、」って人は得られないという格差がどんどん広がっています。 ぼく自身、うつ病で1日23時間寝ていた時期から、最近ではnoteのサークルを含めていろいろやってるという、意欲0から「やっていこう!」に変わった人です。 昨日、朝マック食べて、ひとりで先週の振り返りをしていたところ、意欲がない人とある人の差はなんだろう?という問いに答えが出たので、

有料
200

もう9年になりますか。

気づけば3.11。 震災当時娘は0歳でした。 発生時は大きな揺れにあわてて、 眠っていた娘を抱きかかえて 外へ逃げ出しました。 少し落ち着いたところで部屋に戻ってみると、 寝ていた布団の上に室内灯が フードもろとも落ちていて、 間一髪だった事を想い出します。 その娘ももう9歳です。 被災というほどでもないのですが。 あの日をきっかけに人生が変わった 人間の一人ではありまして、一応私も。 知らない方もいるかもしれないので、 ざっくりご説明しておきますと。 当時、ト

2020.02.29.13:55 前に

前に 人って変わるよね って書いた 変わったのは僕だ 僕が変わってしまった だから 2020.02.29.13:55