見出し画像

内省2022.4

内省:自分自身と向き合い、自分の考えや言動を振り返り、気付くこと

 いつもお世話になっております。萬井です。
 あっという間に4月も終わりますね!
 今月はなんせヒマヒマ言っていた気がします。弊社はフレックスタイム制度なので1ヶ月トータルで〇〇〇時間働けばいいんですけど、2/3くらいは定時まで働いてなくて後半やべえってなりました。それぐらい暇でした。やはり、忙しくしている方が好きですね。
 さて、内省していきます!!

※新エディタに強制切替しやがっ…されたので、ちょっと書きづらいですが仕方ない😅

☆仕事面☆

●開発

 4月で組織が変わり、真のぼっち開発になりました。正直、会社の考えはよくわかりません。まぁでも、リスクを負っているのは会社なので、私は言われるがまま、マイペースに仕事をしています。知ったこっちゃない。
 サラリーマンは大きな流れには逆らわないのです、多少不満があっても。面従腹背とまではいかないけれど、そういうのが続くと感情を押し殺しすぎて無感情になっていきますよね。深く考えない。期待しない。それもまた、うまいこと生き延びる術です。いちいち噛みつかない。お上が変わればそれに応じて変わる、環境の変化に対応できるものだけが絶滅せず生き延びれるわけです。
 …本当にそういうのはつまらないので、あまり脳のリソースを割きたくありません。やはり、面白いこと、やったことのないことをどうやったらできるのか?そういうことに頭を悩ませたいわけです。開発者ですから。
 今まさにそういうことに悩んでいて、踏ん張り時だなぁと思います。ほんと、1歩進んで2歩下がる感じ。未踏の地というのは、本当に何が出てくるか分かりません。行けた!と思ったらコストで躓いたりね。ままならねえ!オラ、ワクワクしてきたぞ!!!
 そんな感じで、諦めとワクワクが共存しているような精神状態です。

●マーケティング

 弊社、マーケティングというより部署横断でワイガヤをしている感じです。当然、新製品が売れる売れないの話もします。高すぎても売れないけど、安すぎたら儲からない。開発サイドとしては高く売って欲しい。営業サイドは高すぎたら売れない。そのせめぎ合いですね。
 大抵、工場と営業って仲が悪いです。正反対の立場だから、水と油です。私はそれらの架け橋のようで、板挟み。どちらの言い分も分かりますからね、どっち付かずの半端モン、コウモリ野郎です。とはいえどちらにヘコヘコするわけでもないので、自分で言うのもなんですが強めのコウモリ野郎。厄介なキャラやな〜
 元設計、元品証で、時には営業の肩も持つ開発。製品知識があり、出来る出来ないもある程度わかり、経験も実績もそこそこあり、各部門にパイプもあり…そりゃ力を削いでおかないと危険ですわ。しかも組合で書記長やってるし。
 あ、会社の考え、理解できたかも😂

●データサイエンス

 社内公募があったので参加しているんですが、かなり学びがあります。
 最近はデータドリブン思考というのを勉強し、実際に皆で考えてみました。かなり有意義な成果物が出来たと思います、今後の指針になるような。本は読みっぱなしじゃ意味がないんでね、実践してナンボ。新しい考え方、というのは本当に財産ですよ、しかも奪われません。忘却はするけどね。
 これからこのプロジェクトがどう転がるかはわかりません。もちろんすごい成果物が出来たら万々歳なんですが、そうでなくても参加して良かったなぁと思えているので、大成功だと思います。これからも勉強しつつ、積極的に参加していきたいですね。
 ※プログラミング(主にPython🐍)からは必死で逃げているなう

☆私事面☆

 最近は体型が気になるので、よく歩くようにしています。週末の買い物も車で行ってたんですが、歩いていくようにしたり。会社から帰るときも、バスに乗らず歩くようにしています。
 夫婦で歩くのは楽しいです。妻もだんだん体力が戻ってきたので、いいこっちゃ!まぁ、今日みたいに嵐の日は無理ですけど😭
 ちょっとずつでも健康体に近づいてたら良いなぁ、そう思うわけで、あります。以上!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?