マガジンのカバー画像

幸せな介護のお仕事

21
介護や看護について、知って欲しいこと。 困ることを減らせるような記事を集めていきます🍀 介護の楽しいことや、やりがい、問題なんか書いたりして、とにかく介護の世界をお届けしたいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【介護職員が満足する職場作りのために出来ること私にあるかしら?3】

【介護職員が満足する職場作りのために私が出来ることあるかしら?3】 こんにちは、介護する…

25

【介護職員が満足する職場づくりのために私が出来ることあるかしら?2】

【介護職員が満足する職場作りのために私が出来ることあるかしら?2】 こんにちは、介護する…

32

【介護職員が満足する職場作りのために出来ること私にあるかしら?】

【介護職員が満足する職場作りのために出来ること私にあるかしら?】 こんにちは、介護する人…

35

【私の愛する高齢者シリーズ3】

【愛すべき高齢者シリーズ3】 こんにちは。介護老人保健施設で働く 看護師のいなむら江美です…

19

【私の愛する高齢者シリーズ2】

【愛すべき高齢者シリーズ2】 こんにちは。介護老人保健施設で働く 看護師のいなむら江美です…

18

【私の愛する高齢者シリーズ】

【私の愛する高齢者シリーズ】 こんにちは。介護老人保健施設で働く 看護師のいなむら江美で…

35

【介護保険ってなんですか?誰が使えるの④】

【介護保険ってなんですか?誰が使えるの④】 お久しぶりです。 介護の世界を笑顔にしたい 看護師のいなむら 江美です。 ここまでのんびりと介護保険について 記事にしてきましたが。 今日は65歳未満なのに介護保険が 使えるケースのお話をしたいと思います もともと、介護が必要な人のサポートが 目的になっている介護保険の被保険者は 65歳以上の「第1号被保険者」 40~64歳までの「第2号被保険者」 に分けられます。 介護保険適用で介護サービスを 利用できるのは、原則として

【介護保険ってなんですか?誰が使えるの?③】

【介護保険ってなんですか?誰がつかえるの?③】 こんにちは。お久しぶりです! 介護の世界…

18

【年を取ること 前編】

【年を取ること 前編】 年を取ったらどうなるか? 親が年を取ることが怖い。 そんな声を聞く…

9

【年を取ること 中編】

【年を取ること 中編】 年を取ることでどんな風に 身体とこころ変化していくか? 身体に起こ…

2

【年を取ること 後編】

【年を取ること 後編】 幸福感を高めに年を取っていくことで 穏やかに気が長くなる それなら…

8

【物忘れをするのは認知症なの?ー物忘れと認知症の違いをお話ししますー】

【物忘れするのは認知症?】 《物忘れと認知症の違いをお話しします》 ちょっとどこかに物を…

10

【認知症の前の段階って?軽度認知障害について】

【認知症の前の段階って?軽度認知障害について】 ある日突然、回りのことがわからなくなる訳…

20

【介護が必要って?それって介助じゃないの?】

【介護が必要って??それって介助じゃないの?】 さて、みなさん。 おじいちゃんやおばあちゃんになったら。 どんな風に過ごす? そんなことを考えてみてください。 夫婦でヨボヨボになっても 手を繋いで仲良く。 とか、家族みんなに支えられて。 わいわいしてとか。 いつまでも一人で元気で 旅行にたくさん行くぞ! とか。 みなさんの中で「老いた自分」はどんな風に 過ごすかイメージがわきますか? 介護のお仕事をされている方 医療に関わる方 実際に介護を経験されている方 このよう