見出し画像

1月30日大人のマクロビランチ

1月30日の保育園給食は
ベジミートソースパスタ
コールスロー
コーンスープ

追加して作ったのは
わかめと梅干しのおむすび
この日の朝のおやつはおむすびだったのでパスタがお昼ご飯でしたが、ご飯も炊いてありました。
大人のランチはパスタを添えて、おむすびを用意しました。
塩蔵わかめを水でさっと洗って戻して、細かくカット。熱したフライパンにカットしたエノキだけとわかめを入れてから炒り。
ポールにあけて、叩いた梅干しを合わせてご飯と混ぜる。
おむすび作る時は、水に梅酢を入れたもので、手水を取り、塩を手のひらにつけて結びます。

わかめの緑と梅干しの赤が綺麗なおむすびです。

肉なし肉じゃが風
玉ねぎは回し切り、にんじんは乱切り、じゃがいもは縦に8等分。
フライパンに菜種油をひいて、玉ねぎ、にんじんを炒め、しんなりしてきたらジャガイモも加える。
ジャガイモの周りが少し半透明になってきたところで、水を浸るくらいに入れて蒸し焼き。
柔らかくなって水気が少なくなったところで醤油を回し入れ、水気を飛ばすようにして仕上げる。

甘味料を使わなくても玉ねぎと醤油の旨みでほんのりと甘さを感じます。
もう少しボリュームが欲しい場合は、厚揚げなどを入れるといいかも。

ほうれん草とお揚げの胡麻和え
フライパンに水を入れて沸騰したところでほうれん草を茹でる。
引き上げて冷まして食べやすい大きさにカット。
フライパンに切った油揚げを入れて鍋肌に油を馴染ませる。
茹でたほうれん草を加えて炒め、醤油で味を調えて、すりごまを加える。
*カットされた油揚げが冷凍してあるものを使っています。少量使いたい時に便利。

出し殻昆布昆布の佃煮

大人のマクロビランチ

この日の園児の給食

園児の給食

パスタは最初は作ったソースを上にのせていましたが、食べる時に上手く絡められなくてソースが残ってしまうので、パスタと混ぜて出すことにしました。
パスタソースにはベジミートも使わず、にんじんと玉ねぎのすりおろし、エリンギとマッシュルームのみじん切り、トマトの素材缶を使っています。

コールスローは野菜をいかに食べてもらうかを毎回考えます。
今のところみじん切りにして作ってますが、極端に野菜嫌いな子以外は完食。

意外にもコーンスープが嫌いな子も…
味噌汁はおかわりするんですが…
そんな子もいるので、お豆腐をスープの具として入れています。
コーンスープを今まで残していた子には、豆腐多めに、粒コーンはなるべく入れない。どろっとした食感が苦手なのかも?と、この日はスープの上澄みを入れてあげたところ、残さず完食。

大人でも食べ物の好き嫌いはあるし、嗜好性だったりするので、なんでも食べなさい、と言うのは子供に対して違うかな?と思ってます。

でも、苦手なものや見た目で敬遠していたものでも食べるきっかけになったり、食べられるようになって自信をつけてもらえたらいいなって思います。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?