見出し画像

マクロビビビンパ 弁当


季節に寄り添ったご飯を提供する、プラントベースの"よりどころ"店主のyoriです。

私は自宅の1階を営業許可を取得して予約制のマクロビオティックランチを提供したり、お菓子や調味料の販売、出張料理を行っています。


よりどころのお食事とは

よりどころのお食事は、お肉、お魚、乳製品、卵、白砂糖、化学調味料、着色料、香料、保存料を使っておりません。
調理には電子レンジを使用しておりません。
一食の中でバランスよく視覚的にも味覚的にも満たされることを念頭に置いて、以下味わえるようにと作っています。
食材:
ま(豆)ご(胡麻)わ(わかめ、海藻類)やさ(野菜)し(椎茸、きのこ類)い(いも類)
味覚:
塩味、酸味、苦味、甘味、辛味、旨味(発酵食品など)
視覚:
白、黒、赤、黄、緑(青)
調理法:
煮る、焼く、炒める、蒸す、生


ビビンパ弁当


ほうれん草の胡麻味噌和え

自家製味噌、甘酒、米糠茶葉ふりかけで湯掻いたほうれん草を和えました。

蒸し煮にんじん

細切りにしたにんじんに塩少々を振り、熱した鍋で蒸し煮したもの。
にんじんから焼き芋のような香りがして、本来の旨みと甘味を引き出してきます。

もやしナムル

さっと湯掻いたもやしに塩を振って水気を絞ってから、みじん切りした長ネギ、生姜、すりゴマを加えています。

えのきだけと細切り昆布の蒸し焼き

フライパンにえのきだけ、塩、胡椒、細切り昆布を加えて蒸し焼きにしています。

牛蒡の養老煮

牛蒡を綺麗に洗って、土鍋に自家製梅干しと一緒に水を加えてコトコトとじっくり煮たもの。
梅干しだけなのに、ほんのりと甘さも味わえる養生食。体を整え、不要なものを外に出すお手伝いをします。

さつまいものレモン煮

さつまいもは輪切りにしてさっと水にさらしてから、一度茹でこぼします。
そうすることで柔らかく煮えて、味も染み込むのに煮崩れしにくくなります。
レモンとバイオプラス(腸内環境を整えるパウダー状のサプリメント)、塩でさっぱりとした味わいです。

テンペの生姜スパイス焼き

インドネシアの大豆発酵食品。
カットして片栗粉をまぶし、自家製ドレッシング(大根、生姜(カルダモン、クローブ、シナモン、唐辛子に漬け込んだもの)、りんご酢、塩麹、みりんを合わせて作ったもの)に絡めてオーブンで焼いたもの。
上には大根の桜ピクルスを乗せています。

ご飯

能登の自然栽培米を七分搗きにして土鍋で炊きました。
能登半島の地震の影響で、学校給食に納める予定の米がたくさん余ってしまったという話を聞いて、支援活動解いて購入しました。

コチュジャン

自家製コチュジャン。
お粥にした餅米と豆麹を保温して糖化したものに、唐辛子パウダー、塩を加えて加熱しながら練ったもの。
砂糖不使用。
本来昔ながらの作り方のコチュジャンです。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?