見出し画像

まちづくりとは街のコンテンツづくり

こんにちは。健康まちづくり事業プロデューサーの石井です。


私の略歴だったりやっていることは下記の通りです。

・起業して丸12年
・2018年にまちづくり会社・まち活かし会社を5人で立ち上げ、コミュニティスペース兼体力測定拠点のYORIAI西川口を運営
・小学校2校の放課後子ども教室のコーディネーター(2015年~、2021年度~は2校を担当)
・初期にNPO法人ETICのSVSM(社会起業家支援プログラム)に選ばれる2022年12月~2023年2月には、ETICが主催するBeyondWorkβに参画
・2020年~2022年の約1年半、埼玉県春日部市シティセールス広報課のマーケティングを担当(複業としての関わり)
・小島よしおさんとミニ運動会の進行を一緒にしたり、シンガーソングライター秦基博さんのデビュー15周年記念でスポーツテストを担当(協力させていただいた東京五輪メダリストの体力測定動画の再生回数は25万回超え)
・月間150名が参加するスポーツコミュニティ(種目は4種目)を運営+登録者300名以上のスポーツ事業者向けコミュニティ(スポーツ×地方創生×ソーシャルビジネス)を運営
・中・高と野球部で、中学で主将をやった一方、高校はほぼ試合に出れずに裏方だったが、最後の春夏で奇跡的にベンチ入り
・大学3年~4年の一時期は、つくば・川口・ひばりが丘の3拠点生活
・大学時代に起業を志すも失敗し、卒業間近から就職活動スタート
・就職1社目は、売れない営業マンで表現力を磨くために100人100日ミュージカル参加
・高校の伝統行事50kmマラソン、高校3年間は途中で歩いてしまったが、32歳でOB参加して途中で歩くことなく完走する
・33歳で(最高気温37度だった)真夏のフルマラソン完走(一般的な公園のランニングコースを46周)
・震災後、石巻や南三陸、陸前高田、釜石、南相馬、富岡町、いわきや、長崎から熊本へカーシェア用の車を運ぶなど震災ボランティアも行い、あと4県で全国制覇

先日名古屋からの仕事帰りに熱海に寄りました!

熱海銀座まで行ってみましたが、予想以上に人が多かったのと、スイーツ店が多くて(行列のできている店も多くて)、それが若い人を惹きつけているし、まちづくりにおけるスイーツの重要性を再認識させられました。

そして実際に現場を見た後に、「熱海の奇跡」を読み返しました!

その中で最も印象に残ったフレーズがこちらです。

まちづくりとは、街のコンテンツづくりであり、いかに新たな業態の商売を考えていけるかというチャレンジでもあります。

まちづくりという言葉は、人によって解釈が異なります。
シムシティのようなものをイメージする方もいれば、再開発のようなものもあり様々ですが、"街のコンテンツづくり"という言葉はしっくりきました。

※これまでに取り組んできた、「0からコミュニティをつくる」「拠点を設ける」「地域コミュニティ組織の継続サポート」のどれもがまちづくりの一環だと捉えていますが、地域で作ってきたコンテンツは下のスライドにまとめています。

YORIAIでは、まちづくりと同時に"まち活かし"という言葉を使ってきましたが、正に街の特性を活かして、事業として成り立つ新たなコンテンツをつくるということが今やるべきことだと思っています。

そして熱海の奇跡に、「街の変化の兆しをつかみとる」というフレーズもあったように、街は常に変化するので、その変化に対応できるようにすることが大事と捉えています。

YORIAI西川口で体力測定をやったり、オプションとしてキッズスペースを用意してみたりと試行錯誤を続けてきましたが、本来であれば(心の奥底では)、街なかの各店舗で1つの測定ができて、街をまわっていく中で多くの測定ができる仕組みにしていったり、キッズスペースもちょっとしたデッドスペースを活用できるコンテンツでありたいと思っています。

熱海の奇跡の中で、「エリアを変える最初の点を打つ」というフレーズも印象的でした。

YORIAIもそのようなイメージで立ち上げて、思うようにいかないことだらけの日々が続きましたが、様々な人がつながり、YORIAIが様々な実験場となって、それが街に広がっていくという流れをつくれたら理想と考えています。

現在はそんなYORIAIで下記に該当する方を探しています。
・起業間もなかったり、準備中でスペースを求めている方
・格安で利用できるスペースを探しているアーティストの方
・ご自身でヘルスケア講座をされていて、付加価値をつけたい方

ぜひお知り合いの方へのお声がけ等もよろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?