見出し画像

ANGERSWING#47

香港のライチが初売りを迎えた、みたいなSNS投稿を見かけた。
世界中のフルーツの旬にその地を訪れて、ただただ美味しいフルーツを食べるみたいな旅もしたい。

ライチを食べる機会ってほとんど無くて、昔のディズニーランドでジャングルクルーズの隣のキッコーマンレストランがビュッフェスタイルだった頃に冷凍ライチを鬼のように食べていたことを覚えている。

以前、香港を訪れた時にはライチの時期を外れていてフルーツ自体を食べた記憶がない。

今秋にヨーロッパへ行くわけだけど、どんなフルーツがあるのだろう。
フィンランドにはベリー系が充実しているという話は聞いているが季節的にどうなのだろう。日本におけるブドウのシーズンって秋だと思うけど、それよりも北に行くわけだし、秋の時期も少しずれているような気がする。

ドイツに行くわけではないのだけど、ドイツに自生しているリンゴも気になる。
知識の出どころはびっくりドンキーのびっくり森のリンゴスカッシュ。あれ、本当に大好き。
あれに使われているリンゴはドイツで自生しているものを利用しているはずだ。だから甘さの調整が効かずにガムシロップが2個ついてくる。
まあガムシロップを入れなくても充分に甘さと酸味のバランスが良いので、そのまま飲んでしまうことが多いけど。

自生している果実とか野生の果実ってなんて魅力的なのだろう。

ハワイの森を歩いていた時にグアバやらバナナやらパパイヤやらが普通に生えている姿はたまらなかったな。

日本でも銀杏が実っている時は思わずイチョウの木を見上げてしまうし、街中で柿とか夏みかんの実が木に出来ていたりすると嬉しい気持ちになってしまう。
柿に関して言えば、食べることには全く興味がない。それにも関わらずだ。

稽古場で「植物は悪い気を吸い取ってくれる、気がする」という話が出た。
科学的にどうなのかは知らないけど、大きな木の下で深呼吸をすると幾分か気持ちがましになる感じはする。

もしもその大きな木に食べられそうな実がなっていたりでもしたら、ヒーリング効果は何倍にもなる、気がする。

はあ。内容がないよう。気になる木になる気になる実。

無理栗だけどたまにはいいヨ。

<日本劇団協議会主催>
日本の演劇人を育てるプロジェクト
新進劇団育成公演

劇団Q+
『ANGERSWING /
アンガーズウイング・アンガースウィング』
ー家族の庭、その香りは秘密をささやくー

脚本=弓月玲 原案・演出=柳本順也

◎日程
2024年7月3日(水)〜 7月7日(日)

【公演スケジュール】
7/3(水)W 19時~
7/4(木)S 19時~
7/5(金)W 14時~/S 19時~
7/6(土)S 13時~/W 18時~
7/7(日)W 12時30分~/S 16時30分~

【チケット】
前売一般 = 4,500円
当日一般 = 5,000円
U22= 3,000円

◎劇場
下北沢 駅前劇場

⋱チケット発売⋰
2024 年 5月 1日(水)予約受付開始!

●ご予約URL
https://act-pit.com/events/view/?eid=0kDlB28a

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?