見出し画像

小学校の先生が夏休みの不規則な生活リズムを断ち切るために意識したい3つのこと

夏休みが始まって31日目。
昨日までの「書く習慣」1ヶ月チャレンジが終わってしまい、書くネタを一から探すってそういえば面倒だったなと思わされる1日でした。
日々の生活にアンテナを立てながら、ネタを探していきたいと思います。

小学校で先生をしている私は、夏休み中盤から約2週間ほどまとまった休みがあったので旅行などに行っていた訳ですが、思いっきり生活リズムが崩れてしまい、流石にやばいと感じる今日この頃です。

いつもだったら秒で寝れる人なのですが、この夏休み、びっくりするくらい寝れない日が3回くらいありました。(昨日も結局3時半まで起きていた…)

今週からは出勤日もあり、来週から子どもたちも学校にやって来るというのに、このままではいけないので少し真剣に意識することを考えていきたいと思います。


①とりあえず起きる!

結局これですよね。
仕事が始まってしまえば必然的に起きなければいけない訳ですから、言い訳なんて捨てて起きてしまうことが重要です。

早起きのためには早寝が大事。
と言われるように、早寝のためには早起きが大事です。
強制的に起きて1日をしっかりと活動すれば、しっかり寝れるはず。はず…

②運動する

二つ目は体を動かすこと。
最近は筋トレのモチベーションが再燃しつつあるので、週3〜4でジムに行く習慣が作られつつあります。さらに何を思ったか、嫌いなランニングも夏休み中は意識的に続けることができているので、これも習慣化していきたいですね。

しっかりと疲労を溜めることで、良質な睡眠につながるはず。
今日は午後に実技研修を終え、そこからジムに行くことができたので、いい感じの疲労感。今日こそ寝れなかったら不眠症を疑いたくなるレベルです…

夏に向けては絞りが足りなかったので、少し始める時期が遅いかもしれませんが、きんに君に弟子入りしないとですね。

③ナイトルーティーンを確立する

さて、この辺りが一番書きたかったこと。
みなさんはナイトルーティーンってありますか?

個人的には、最近お風呂上がりに以下のものをルーティーン化しようとしています。
・水分補給
・サプリメント
・プロテイン
・ストレッチ
・読書
・お香
・YouTubeで焚き火の動画を見る

いい感じなのが、最後のお香と焚き火の動画。
「病んでるの?」と、突っ込まれてしまいそうですが、サウナの次に整うので全人類におすすめです。


とりあえず何が言いたかったかというと、来週からの学校再開に向けて全力で生活リズムを取り戻していきますので、応援よろしくお願いします…

何事も宣言することが大事ということを学んだので、今回は「6時起き」を宣言しておきたいと思います!

次回の更新をお楽しみに〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?