見出し画像

当たり前の幸せに感謝しよう♪

アレもないコレもない……

メンタルが弱っているときって、
ついこんなことを考えがちです。

でもそれは自分の心のアンテナが、
ネガティブなことばかりを感知しているだけ。

そんなときは、
こうしましょう。

画像1

『当たり前の幸せに感謝する』

そうすればアレもない、コレもない。から、
アレもあるしコレもある。

決して自分は不幸ではないことに気づけます。

なぜなら、
今この時代に生まれてきている僕たちは、
原始時代や戦国時代などに比べたら、
本来十分すぎるほど幸せなはずだからです。

日々の悩みごとなんて、
贅沢な悩みなのかもしれません。

毎日できるって幸せ


たとえば、
先日こんなことがありました。

Twitterが一時制限されたんです。

ちっぽけすぎる(笑)

僕は毎日Twitterもやってるのですが、
これがもう今や歯磨きレベルなので、
三日間もツイートできないってことが、
すごくストレスになったんです。

でもこの出来事は、
僕にとって毎日当たり前にできることが、
どれだけ幸せなのか?

ということを考えさせられる
良い機会になったんです。

世の中には様々な悩みがありますが、
上を見たらきりがありませんし、
また、下を見てもキリがありません。

過ぎたるは猶及ばざるが如し


論語のなかに、
『過ぎたるは猶及ばざるが如し』
という有名な言葉があります。

これはやりすぎも良くないし、
やらなさすぎることも良くない。
という意味がありますが、
常にその真ん中にある中道をいく。
という意味では今ある幸せを、
しっかりと感じながら生きることは
とても大切なことだと思います。

正の字は、一で止まれという
意味があるそうですが、
あえて一で止まれる自制心をもつことは
破滅への道を進まないためには、
地味ですが重要なスキルなのかもしれません。

幸せな人生を生きるためには、
このバランス感覚を忘れてはいけないと
いうことをあらためて思い出しました。

感謝しまくる


一日の始まりに僕は瞑想してますが、
感謝迷走というものもあります。

起きたときに今あるものに集中し、
ひたすら感謝する。

今日も生きてる。感謝。

呼吸ができる。感謝。

右手が動く。感謝。

左手が動く。感謝。

立てる。感謝。

歩ける。感謝。

このように今ある当たり前の幸せに、
感謝しし始めると。

スマホがある、
パソコンがある、
自転車があるとか車とか、
もう贅沢すぎるってことに気づきます。

まとめ


『当たり前の幸せに感謝しよう』

いかがでしたでしょうか?

情報が溢れている現代社会で、
僕たちが最も気をつけるべき敵は自分自身。

『もっともっと』

この気持ちに気づき、
自分自身の欲をコントロールする
必要があります。

その為にできる一番簡単な方法が、
今ある『当たり前の幸せに感謝する』

先日のTwitter一時制限から、
あらためてかんじたことを今日は、
書き綴ってみました。

もし今あなたの心が、
アレもない、コレもない。

そんなモードになっているなら、
ぜひ身の回りにある当たり前の幸せを、
探して数えてみてください。

僕たちは意外と幸せなはずです♪

画像2

画像3


宜しければ、サポートをお願い致します❗️より良い記事を書く為のエネルギーにさせて頂こうと思います😋