見出し画像

ゆるーい雰囲気で書くnote

noteのコンテンツは、流れないようで流れていきます。また、流れているようで流れていません。

そんなふわふわとした、何ともゆるい雰囲気が漂う媒体であるnoteを私は気に入っています。

ブログやサイトだとなかなかそうはいきません。1記事1記事が一つのコンテンツとして積み重なっていきます。

noteではコンテンツが積み重なっていないのかというと、そうではありません。ただ、コンテンツを書き溜めなきゃ、と強く意識する必要もなく、気軽に付き合っていける媒体なのです。

これって良いですよね。

気軽に思ったことや感じたことを書けるし、流れるからこそ言えることだってあると思うのです。Twitterなんかも感覚的にはそういうところは似ています。

このつぶやきがこの後ずっと残って誰かに見られることを意識してつぶやくわけではないと思うのです。(流れているだけで実際は残りますが)

その日その日で、感じたことや気付いたこと思ったことを書いたり表現したりできる素晴らしさがnoteにはあります。

実は今日も特にテーマを決めておらず、ふとnoteという媒体について考えていた時に、「コンテンツがふわふわと流れたり流れなかったりするところが、noteの特徴であり良さである」と感じたのです。

だから、テキストだけのコンテンツだけでなく、音声noteも面白いと思うんですよ。例えば、ラジオ形式なんかかなり面白いんじゃないかなと思うし、曜日を決めて決まった企画(テーマ)でnoteを投稿する使い方も面白いのではないかなと思います。

毎日毎日素晴らしいことを書いて、最高のコンテンツ生み出し、積み重ねていくことも大事なことかもしれません。しかし、そこまで意気込むことなく、日々定期的に更新する方が、見る人も自分自身も楽しみながら続けていくことができます。

大事なのは、表現したいように書けばいい。
制作物の発表でもいいし、思ったこと、感じたこと、なんでもいい。
どんな形でもいいから継続して表現してみようってことです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?