見出し画像

ながいきのひけつは・・・「気力じゃ!」

私は仕事柄、後見人になることがある(現在20人弱の方の後見人になっている)。

後見人が付くくらいだから、被後見人の方は、心身ともに弱っている方が多い。
勢い、施設に入っていただく、あるいは入っている方がほとんど。

ご様子を伺いに、お部屋に行っても寝たきり状態で、起きておられるの眠っておられるのか、わからない状態のことも多い。

もちろん私の顔など覚えておられない。
言葉を発してもあ〜うに近い状態の人も。

正直、見るのが辛い。
こんな状態の人でも、恋をしたり、仕事をしたり、喜んだり、悲しんだりしておられた時期もあったはずだ。
そう思うと、何か無惨なものを見るような気がして、見たくないとさえ思う。

そんな思いを抱きながら、施設の人と話をしていて、こんな弱った方ばかりを見ていて辛くないですか、みたいな話をした。(ちょと、まずかったかもしれない。)

そうしたら、「いや、100歳ぐらいでも、元気一杯の人が何人もいますよ。」と明るく言われた。

「えっ、そんな方が何人もですか」
「ええ、紹介しますか」
「ぜひ」

連れていってもらった部屋には、おばあさんが3人で雑談しておられた。
聞くと96歳、98歳、102歳だった(と思う)。

施設の人が、私が、歳を取っても元気な人がいると聞いて、ぜひ会いたいと言うので連れてきたと紹介してくれた。

話してみると、皆さん本当に元気。
頭もしっかりしておられる。

いろいろ話して感心しながら、聞いてみた。
「長生きの秘訣はなんですか」と。
何か枯れた心構えみたいなものが、かえってくると思っていたと思う。

「おしえてやろう。それは、・・・気力じゃ!」
「気力のないのは、死ぬわい。」
のう皆の衆という感じで、98歳のお婆さんが、残りの二人に顔を向けた。

「おお、そうじゃ」
でした。


サポートしていただけるなんて、金額の多寡に関係なく、記事発信者冥利に尽きます。