マガジンのカバー画像

SPACE

625
星や銀河、宇宙に関する記事です。 おお綺麗!から始まり、不思議だなとか、どうなっているんだと、 好奇心の向くまま
運営しているクリエイター

#超新星爆発

ペンシル星雲

これは、1840年代にジョン・ハーシェル卿によって発見されたペンシル星雲です。NGC2736という…

yasu
5か月前
11

IC 443: クラゲ星雲

宇宙空間を漂う巨大なクラゲ、クラゲ星雲。 正式名称はIC443。 つまり、インデックスカタログN…

yasu
7か月前
20

ピカリングの三角ティッシュ

この星雲の形が薄いティシュ(wipes)をほぼ真横から見たイメージを起こさせるので、この名前が…

yasu
8か月前
14

ペンシル星雲

これは、鉛筆星雲というニックネームがついている、NGC 2736星雲です。 約、11,000年前に起き…

yasu
9か月前
19

ハーシェルのガーネットスター

ウイリアム・ハーシェルという天文学者が、この星のことをガーネットのような素晴らし赤色をし…

yasu
9か月前
17

Recycling Cassiopeia A

星の生涯というのは、壮大なものだ。 広大な宇宙空間から、集まってきた星間物質が核融合反応…

yasu
1年前
19

運命の星 Eta Carinae

りゅうこつ座、イータカリーナ星は、地球から7,500光年に位置し、太陽の500万倍を超える合計光度をもつ、少なくとも2つ以上の恒星よりなる、恒星系です。 主星の重さは、太陽の120〜220倍で高光度青色変光星(LBV:luminous blue variable)で、副星は、30〜80倍の質量があるものと推測されている。 この2つ恒星は、膨らんだホウズキの様な形のチリ(ホムンクルスという)の中央部分にあり、5.5年ほどの周期でお互いの周りを回っている。 このホムンクルが

突き進むキリン座α星

赤く染まった星間物質の海のあちこちに散りばめられた星々。画面の中央に一際白く輝く星。 な…

yasu
1年前
19

メデュラ(Medulla:髄質)星雲

なぜ髄質星雲と呼ばれるのか、この形を見ればわかるだろう。そう、人間の脳髄のような形をして…

yasu
1年前
21

春先のオリオン

芽吹き始めた木々の間から見えるオリオン座。 天頂近くに黄色く輝くのは、オリオン座のα星で…

yasu
1年前
30

偏光X線撮像衛星で見る超新星爆発の残骸

Cassiopeia A (略して Cas A) という大質量星が崩壊した時、天の川で最も早い衝撃波を伴う超新…

yasu
1年前
28

超新星爆発がパルサーを宇宙空間に打ち出しているの図

さて、この画像には何が写っているのか。 まず、シャボン玉のようなものが写っている。 そして…

yasu
1年前
34

巨大な星誕生領域:NGC 604

星の庭にミニ薔薇が咲いているような、この銀河はM33(メシエカタログNo33)とカタログされてい…

yasu
1年前
32

夏至の日の月食

これは、夏至の夜の実景です。 もっとも、空にカメラを向けパシャとやって撮れたものではなく、この位置にこの天体があるはずだというデジタル的な処理をしてあります。 つまり、すごく強力な視力で見ると、このような位置関係、大きさで天体が見えるということです。 真ん中下方に月蝕の月が、いわゆるダビンチグローで輝いているのはわかると思うが、その他の天体は下の写真に名前とか記号で表してある。 以下、順に見ていこう。 Simeis 147: Supernova Remnant 画面