見出し画像

ハーシェルのガーネットスター


https://apod.nasa.gov/apod/ap231012.html

ウイリアム・ハーシェルという天文学者が、この星のことをガーネットのような素晴らし赤色をしていると評したことから、ハーシェルのガーネット・スター(Herschel's Garnet Star)と呼ばれるようになった。

学術的には、ミュー・セフェイ(Mu Cephei)と名付けられたケフェウス座にある赤色超巨星で、地球から2,800光年ほどの距離にある。

天の川銀河の中で、最も大きい星の一つで、太陽の1,500倍ほどある。また、肉眼で見える最大の星の一つでもある。
もし、太陽の位置にこの星を置いたら、火星、木星までの軌道がその中に入ってしまう。

明るさは、太陽の 10 万倍明るい。
しかし、表面温度は、3,750Kと低い。

また、ミュー・セフェイは、変光星としても知られており、変光周期は、860 日または 4,400 日に近い値をとる。

近い将来、核崩壊によって、超新星爆発を起こし、ブラックホールを形成すると予測されている星だ。

この星が、超新星爆発を超したら、金星よりも明るく見えるだろうと言われている。

近い将来超新星爆発を起こすだろうと言われている星に、ペテルギウスがあるが、どちらか、あるいは両方とも、見てみたいものだ。



サポートしていただけるなんて、金額の多寡に関係なく、記事発信者冥利に尽きます。