見出し画像

ペンシル星雲


https://apod.nasa.gov/apod/ap240223.html

これは、1840年代にジョン・ハーシェル卿によって発見されたペンシル星雲です。NGC2736というカタログ名を持っている。

これは、超新星爆発による衝撃波が宇宙空間の星間物質を押し除けて進んでいる姿でもある。
その速度は、時速50万km。

距離は、800光年。大きさは、5光年ほどある。

薄く輝いているフィラメントは、上方に向かっている。
この織り込まれた美しいフィラメントに見えるのは、我々が円盤状の衝撃波を真横から見ている姿だ。

ペンシル星雲は、もっと大きなベラ超新星残骸の一部をなしている。

ベラ超新星残骸

https://apod.nasa.gov/apod/ap100910.html


ベラ超新星の爆発による光は、およそ11,000年前に地球に到達したと考えられている。

ここには、超新星の爆発の後、ベラパルサーが残されてもいる。

サポートしていただけるなんて、金額の多寡に関係なく、記事発信者冥利に尽きます。