見出し画像

すもう×私

最近、テレビでよく相撲を見ている。


晩ごはんを食べようかと思いながら、ぼーっと眺めている。

窓を開けているのでそよそよと気持ちいい風が入ってくる。


父方の祖母が相撲が好きだった。

そして父も相撲をよく見ている。



気づくと最近、ぼーーーっと眺めている。

お相撲さんの背景に映る観客らが気になる。

どこかのお偉いさんだろうか、マダムだろうか。おっとこの子は若いな。隣はお父さんで、息子を連れてきているのだろうか。

お相撲さんが土俵から観客席に倒れる。

見ているこちらからしたら、危ない!と思うけれど、みんな楽しそうだ。にやにやしている。

めちゃくちゃ叫んでいる人はいるけど、観客の声はテレビは拾っていない。

この人は今どんな気持ちで何を叫んだんだろう?

にやにやと楽しそうにしている人が多い。

今どんな気持ち?

と、聞きたくなる。



あたりまえだけど、お相撲さんは、それぞれ体格や肌の質、顔つきが違う。

いやあたりまえなのだけど、昔はお相撲さんはみんな同じに見えていた。

ふくらはぎの筋肉のつき方がちがう。

おもしろい。



私が「おもしろい」と思うようになった背景には何があったのだろう?


人の情動に好奇心を持つようになった

肌と肌がぶつかることがおもしろいと思うようになった

お相撲さんのお腹は不健康な脂肪ではなく、健康な脂肪だと知った


このあたりのような気がする。

おもろい。



宇良(うら)というお相撲さんが入場すると会場が沸いた。

桃色のまわしをつけている。

なんか可愛い。

調べてみると同い年だ。

親近感が湧く。



そういえば、

漢字相撲というのを小学生の頃にしていた。

漢字の小テストの点数で戦う。

高かった方が勝ち。

私の四股名は「佳の里(よしのさと)」だった。

安定して大関あたりにいる関取だった。


にしても、何回見ても「見合う」の終わりがわからない。

どのタイミングで相撲が始まるんだろう。

この分からなさすらも、まぁいいかとぼーっと見ていられる。



5月場所の千秋楽は5/26(日)らしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?