見出し画像

人って衰えるよね。

お母さんとお父さんが声を張り上げて言い争いしてるのを最近良く耳にする。

昔はそんなこと滅多になかったと思うし聞かなかった。

家族の中では遺伝子が違う2人だから意見に相違が出るのは当たり前で喧嘩になるのもわかる。遺伝子どうこうじゃなくて自分以外だったら意見違うのはわかる。

ただ、なんかやだよね。

昔は穏やかだったし仲良しな光景しか見なかったしそんな親が好きだった。今は少し親が嫌いになってきた。意見を押し付け合う親。嫌いだな。

なんでかなー。と考えて、老化かなー。って。ストレスかな、わざとかな、なんでかな、距離感の相違かなとか。色々考えちゃう。

人は20歳がピークとか。人の脳は30までとか。

まあわからないよね。

暴力はいけない、と同じように言葉の暴力だっていけないと思う。心の傷は治りにくいんでしょ?

男女の違いももちろんあると思う。男は怒りを表現するのに長けてて相手に恐怖を与えるのも女よりも得意だとおもう。それを駆使してしまったら女は可哀想。

結局は第三者が公平な立場で見たときに、思う感情があながち合ってると思う。

まあでもわからないけどね。

僕は兄弟だろうが親だろうが、自分以外は他人で感覚も考えも全く別物と考えるのがいいと思う。

意見を言うのは大切。それぞれが意見を出して納得しなければ、最終ジャンケンでもして決めれば良いよ笑

俺の場合は譲ることが多いかも。譲るメリットは相手の満足感と相手が自分に対して良い感情もったり、未知な体験を得る事や結果を観察できるいい機会とか

譲るディメリットは、他人の意見考えに染まってしまう、自分の考えがくもる。他人の人生を生きてしまうみたいな。

だから時には譲って時には押し倒してがいいんかな?

俺は彼女もいないあまり友達もいない人だから、人との上手い付き合い方なんて知らないけどね。

本は好きで自己啓発本とか気になった人の出す人生本みたいなのとかよく読んでるけど。

そうやって他人の考えを吸収してます笑

まあ、喧嘩してる姿は醜いなと思ったので、さーと記事にしました。

あ、お腹すいたなー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?