審査委員は何を考えてるのかNovelJam 2018
「著者」×「編集者」×「デザイナー」
チームとなって物語を紡ぐ!
2018年2月10日(土)~12日(月)2泊3日の出版創作イベント
「NovelJam 2018」
ノベルジャムというイベントがある。今年で2回め。(その後、順調に回を重ねている→「NovelJam2018秋・審査委員は何を考えてるのか」)
著者、編集者、デザイナーがチームを組んで、短期間で小説を書き上げて、電書として出版するイベントだ。
今回は、2泊3日の合宿形式。
フル稼働で大忙し高密度なイベントで、それは参加者だけでなく、審査員も。
審査員は3日目に、16作品を半日で読んで、審査して、議論して、受賞作を決定しなければならない。
賞の仕組みって、それ自体も「表現」だから、誤解を与えることもあるなーとしみじみと思ったことがあった。
懇親会で受賞しなかった人から「参加者の半分が賞をとるのに(ぼくの作品が)受賞しなかったってことは順位的に半分より下ってことですか?」と詰め寄られた。
けど、それは単純な勘違いだ。
小説に順位をつける無茶さを置いておくとしても、ノベルジャムの賞は、最優秀賞1作品と優秀賞1作品(今回は特例で最優秀賞なしで優秀賞2つになった)と、審査委員の名を冠とする個人賞が5つ。
全体が16作品で、賞が7つだから、たしかにおおよそ半分が受賞することになる。
だが、最優秀賞と優秀賞が1位2位だとして、個人賞はそれぞれの独断なので、各審査委員の1位2位以外のもっとも良いと思った作品だ。
そして、それぞれの審査委員賞はバラバラだった(審査委員賞がみんな同じ作品ということも、ありえる)。
だから、雑に考えたとしても「順位的には3位に入らなかったってことですか?」って詰め寄るのが正解。
実は、それも正確ではない。
各審査員が上位3作品を選んで1位3点、2位2点、3位1点とし、その合計点を板書し、それを土台に議論を進めた。便宜上とはいえ、ある意味で順位が決まるのだ。
だが、そのときまったく点が入ってない作品が、個人賞を獲っている。
ぼくが1位、2位に選んだ「バカとバカンス」「ユキとナギの冒険」は優秀賞を獲った。ので、シンプルに考えると3位に選んだ作品を米光賞にすればいい。だけど、違う作品を米光賞にしている(『DIYベイビー』)。
それは、独断がたっぷりの選考と、そうじゃない選考は、審査基準が異なるので、結果も変わっちゃうのだ。
表現作品に、統一的な順位をつけるのは、そもそも遊戯でしかない。
2泊3日がんばるための要素のひとつとして、最後に表彰がある。ゲーミフィケーション的に言うと、バッチやスタンプカードレベルの単純な仕組みだ。
萩尾望都の「11人いる!」を思い出した。ひとつの目標に向かって悪戦苦闘した仲間が、最後、それぞれの道を歩んでいく印象的なコマで終わる。「まったく勉強になったよ」のセリフに続く最後の言葉は「未来へ!」だ。
と、書こうとしていたことはここまで。
であったが、書きながら思いついた。
各作品についての講評をふくめ、審査をどのようにしているか、審査委員であるぼくが何を考えたか、についてあれこれ書いてみよう。
審査内容は、あまりオープンにするものじゃない。が、ノベルジャムは、参加者の前で審査員が審査過程を喋るのだ。そのとき「どこまでオープンにしていい?」と聞いたら、まあ、隠さなきゃいけないところはないでしょ、ってリアクションだったし、そういうオープンな雰囲気を目指しているので、ある程度は書ける(とはいえ、他の審査員のことを詳しく書くのはアカンだろうから、そこはあまり書かない)。
とはいえオープンにするデメリットもあるし、各作品のネタバレもあるし、読む前の人にはいらぬ偏見を与える可能性も高い。むだな炎上やら、野次馬をよびこむこともありえる。ので、これ以降は有料にする。bccksで公開されているノベルジャム参加作品がだいたい200円なので、200円にしておこう。
随時、気が向いたときに書く。
有料部分の見出し
・どのように審査したか
・渦中からはじめよ:山田しいた「DIYベイビー」
・絶妙なドライブ感:牧野楠葉「ユキとナギの冒険」
・お題に対してアンサー:天王丸景虎「バカとバカンス」
・ゆるやかな世界と、世界がゆるやかなのは違う:根本珠「ひつじと黄色い消しゴム」
・世界に没入させる方法:飴乃ちはれ「たそかれ時の女神たち」
・ファンをつくる方法:『NovelJam 2018グランプリ』
ノベルジャム参加作品は、すべてbccksで読める→「bccks 短期集中型作品制作企画 NovelJam 2018」
秋も審査した→「NovelJam2018秋・審査委員は何を考えてるのか」
ここから先は
¥ 200
サポートいただいたら、記事に還元できることに使います。表現道場マガジンをよろしく! また、記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。