見出し画像

春のサラメシパン祭り!

皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

敏腕秘書の傍ら、保育所の保護者会長としても大活躍中の私ですが。いよいよいよいよ!次の週末の卒園式をもちまして、会長のお役目ともオサラバ。あとちょっと。立派に務め上げようと。。思います。
残すところは卒園式での嗚咽謝辞を残すのみ。誘い嗚咽にもらい嗚咽。オエオエな卒園式にしてみせましょうぞ(笑)

ということで。心ここにあらず(しっかり働け)な月曜日。

皆さまはいかがお過ごしでしょうか?


徳島県の開花宣言は、まだ出てない!と今朝の段階ではラジオで言っておりましたが、きっと今日あたり、もう出ちゃった?出るんじゃないかな?

通勤ルートの眉山山越えロードでも、淡いのから濃いのまで、いろんなピンクを見かけるようになりました。

眉山の登り口の少し手前に八万温泉付近に、
もんのすごい立派なしだれ桜があるのですが、(検索の仕方が下手すぎてぜんぜんヒットしない…)

それはそれは、毎年、本当に綺麗だなぁと感動するのですが、

おそらく写真を撮るには朝が一番。
朝日を浴びてそれはそれは美しい。
もういっそ運転なんて、仕事なんてやめて、弁当でも食べちゃおうよと言いたくなるほどなのですが、さすがに社会人としてそれはできないし、写真なんて撮ってらんない。

夕方でも桜の美しさに変わりはありませんが、山の陰になっちゃって暗いから、私のスマホとスキルでは全然美しく撮れない。ああ。あまいずみさんに伝えたいw

蔵本キャンパス付近だと、
蔵本公園の桜が有名ですが、まだもう少しって感じですね!

まぁなんせ、このご時世、『お花見自粛せよ』との通達が出ちゃっているから、お弁当持ってみんなで というのは難しそうですが。しばらくは通勤中に楽しみたいなと思います。


そうそう、
米村教授のひとりマラソンも、いよいよ今週末となりました!

27日に走るそうですよ!
コースは前回同様。鮎喰川沿いぐるぐるコースになるでしょうか。
前回の様子、Youtubeにもアップしているようなのでどうぞご覧ください!


by the way...

はっさく大福に始まり、
栗栖さんの八朔の差し入れが柴田さんのソラニン中毒の緩和につながったとかつながらないとか

なにかと最近、八朔づいているヨネケンですが。

今日のあべのサラメシは、『栗栖さんの八朔deピザトースト』にしてみたんです!


まず、八朔ピザの正しい作り方はこちら。

良い子のみんなは、正しい作り方でつくるように!とっても美味しいらしいです!


が!
ほら私って~、特段料理上手でも料理好きでもないくせに~
レシピ通り作らないじゃないですか~
すぐ勝手にアレンジしちゃうじゃないですか~

画像1

てことで、
良い子でない、あべは、レシピ通りではなく、
パンの上にバター、マヨネーズ、塩ゆでしたほうれん草、八朔、八朔にはお砂糖少々、とろけるチーズ のトッピングで焼きました。

画像2

見た目は申し分ない可愛いさです。


お味は…???



辛からず 甘からず 旨からず(Ⓒダチョウ倶楽部)

画像3

ヤー

や!旨くないこともない!!!!ほんとほんと!

だけど何かもう一つ!と思っているところに、グルメ王でブルジョアの栗栖さんが「醤油を足すといいですよ」というヒントくださいました。

グルメ王・栗栖さん、たくさん頂いた八朔の消費方法をいろいろ考える中で、料理にも使っているそうなのですが、八朔と醬油は非常に相性がよく、ポン酢みたいになって美味しい!とのこと。

そうか!
ピザトーストのほうれん草、ただの塩ゆでしただけのものだったけど、明日はお浸しにしてみよう!明日リベンジだ!
ということで関係各位に業務連絡。八朔、最後の一個、あべもらいまーす。


そんなわけで、
今日も今日とて話題散漫で撮っ散らかっちゃっていますけども

こんな感じで、3月残りあとわずか!2020年もあとわずか!今週も頑張っていきましょーい!

私があんまり八朔を推すので
ブログのヘビーリスナーならぬ・・・
ヘビー読者~である、私の父が、
『ミカンカッターというのが便利なので情報提供』とかってラインで送ってくれたので…

宣伝しておきまーす(親孝行)

画像4


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,675件

#桜前線レポート

3,643件

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。