見出し画像

乙4合格しました(経緯と報告)

危険物取扱試験乙四類、合格しました。
仕事上特に必要というわけではないのですが、何か知識として、得たい、そして目標を設定してきちんと学習したい。
そうだ、資格試験を受けよう!!!ってなって選んだのが危険物取扱者
(仕事で使ってる液体の薬剤は消防法掲載外だし、そもそも量も大したことはないにしても)(職場で使う燃料は主にガス系だし)(ま、灯油は多少使うが自分関わりない部署だしな)


…まぁ、コロナ禍の時に
単純に何もないままただ歳を食うだけ、っていう現状にしんどみを感じたってのもある。


そもそも10年以上「勉学」をやって中たこともあり、上記の伊賀学検定と並行して勉強してました乙4。
(伊賀学検定は好きなコンテンツを学ぶことで「勉強のやり方を体に叩き込む(というか10年近く勉強してなかったので勉強のリハビリ)」意味合いで受けたんだけどね、なんだかんだでトントンと初級中級合格してしまったので上級…とりたいなーーってなってしまってる)

ちなみに11月と6月二回受けて、二回目合格しました。

1回目(11月受験)


国家資格としてはしっかり勉強したら取れる程度の難易度とはいえ、
未経験畑違い、そもそも高大ともゴリゴリの文系だったので、8月から始めました。
あとは11月ってゴリゴリの繁忙期なのよね。

テキストは色々YouTube見て回って、
あ、これわかりやすいな、って思った方の執筆された本+配信動画+
ネット配信問題集をひたすらやりました。

資格公式でも過去問あるのありがたいー

ひたすら、問題解いて、ひたすら暗記項目は暗記して…の繰り返し。
ところで危険物取扱試験って
法令
物理化学
性質

の三項目、全て60以上取らなきゃいけないので、

法令、性質しっかり暗記しつつ
(ゴリゴリの文系で全く知識のなかった)物理化学に力入れました

「あーーーー化学反応式とかわからん!!イオン化傾向ってなんやねん!!」

って呻きながら…


その結果
法令:73%
物理:80%
性質:40%(不合格ライン)


他の二科目がいくら良くても、ひとつダメだったら不合格なのである。
我はつらい。本当につらい。
(ちなみにこれと同時に理系の勉強が楽しくなったんだけど、その辺のネタはまた余裕がある時にでも)

2回目(6月受験)

4月中旬から開始。
自宅犬が高齢化による要介護状態で、夜泣きがすごくて勉強時間除いても睡眠時間削られてる状態だったので、落ち着いた頃合いにしようかな、と思ってたものの、
こっちの時期は仕事閑散期ということもあって、地元消防主催の乙4講習会に併せた有給がうっかり()取れてしまったので、その流れで試験も申し込み。

その時に購入したテキストがこちら。

一ヶ月しか使ってないけど、結構ボロボロ


所謂界隈では有名な赤本。
書店には置いてない本で、公式通販だと2000円ちょい。
ちなみに自分は消防講習の時に1000円で購入しました。
(講習会受講費も1000円くらいなので、実質テキスト代で、テキストと講習受講権が手に入る!!!お得!)

P140もないくらい薄く、問題の難易度もあまり高くないものの、
初学でも勉強しやすい構成になっていて、
問題解いて、間違ったり、分からない箇所があったらすぐに解説ページを読み込むことができる、インプットアウトプットがものすごくやりやすい本。
(なんだかんだで、問題の解が分からなくてテキストや問題の解説調べ直しても「なるほど分からん」ってなる問題集やテキストは割とある)
講習会申し込み時に赤本買えたので、
一ヶ月後の講習会までテキスト読み込みつつ

こちらの動画で予習してました。
正直11月試験分の勉強の知識もまだ定着してこともあって、
赤本やってて
「こんなに簡単でええんか…?」
という印象を持ちつつも、
前回の勉強の偏りが、結果不合格だったので、
今回はこの薄いけど内容十分の本を完璧にこなせるまで繰り返し繰り返しやりました。
苦手科目を必死にやるというよりも一冊の本の問題で間違えたところを、しっかり解説を読んで、間違いなく理解してもう一回解く、の繰り返し。

あと上記の動画講習も、実際消防で受けた講習も、基本(学生)初心者前提の講習ってこともあって「身の回りで起こってる現象」を喩えとして持ってきて解説してくれるので、スルリと頭に入った気がします。
(…でガソスタ行くと、習ったような構造の設備なんかな?ってキョロキョロしがち)


ちなみに結果は
法令:66%
物理化学:60%
性質:60%



ドン引きするほどギリギリじゃねーか!!

正直前回よりも手応え無かったので
(ぶっちゃけ全体的な正答率なら前回の方が上)
「これ、落ちたな。11月に向けて今から勉強始めるか…」
くらい思ってて、ネットの合格発表すら見てなかったので、
郵送で合格通知来た時笑っちゃった…。

ギリギリでも受かったもん勝ちよ!!!

…というわけで受かること最優先な危険物取扱者初学者は
赤本おすすめです。
少なくとも一冊やり込めばそもそも(乙4に限らず)勉強というものをしたことがない初学レベルの人でも最短で広く浅く合格レベルまでの学習は可能って感じ。
実際、試験ではみたことある…むしろ易しくなってるな…っていう問題は多かった印象。


免状発行

当然合格するの想定外で、免状発行の手続きもこれからなんですが、
免状発行には
県の収入証紙
が必要なんですよ。
これ、県内の銀行、JAの金融部門の窓口で発行が基本なので、
平日仕事の自分はどないして手に入れればええねん!!!!
という案件。
職場からだと1番近くのJAでも車で片道15分くらいの距離だし、仕事の昼休み、職場抜けて行っても休み時間のうちに帰って来れるか微妙だよな…。
(田舎は辛い)(仕事の昼休みに外食orコンビニなんて概念存在しないんよ)

自動車学校でも発行してるらしいので、最終手段と称してそっちに行くことになりそうです。

今回の資格、どちらかというと
「仕事上資格として必要というよりは知識として何かしら役にたつ可能性」
という意味合いが強いのですが、
今度は仕事でも何かと役に立ちそうな簿記二級再チャレンジしてみようかな、と悶々と。
仕入れ業務事務の時に簿記三級取ったのだけれども、二級チャレンジする前に配置換えで生産管理部門に移っちゃって、勉強放置。
数年生産管理部門にいるけど、知識として工業簿記チャレンジしておきたい、と思った次第。
でも10年間が空いてるから(しかも当時仕事内容とテスト内容が合致してたから勉強ほとんどしてなくても合格できたようなもんだし)3級の内容すら忘れてる気がするし、
まずは当時使ってたテキスト引っ張り出して、覚え直しかな。


この記事が参加している募集

学問への愛を語ろう

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?