見出し画像

【プロテイン】失敗しない選び方はコレ【2つの本質】

プロテイン選びを失敗したくない、飲みやすいものを選びたいと思っている人は多いですよね。

でも沢山の種類のプロテインがあるので、どれを買えばいいのか分からない…という方が多いのではないでしょうか。

そんな方に向けて、プロテインを20種類以上購入してきた僕がプロテイン選びの本質をお伝えします。本記事を最後まで読めば、プロテイン選びで失敗して出費が多くなる・・・ということを避けられますよ。

まず結論として、「プロテイン選びの失敗」とは何なのかを理解することが大切ですね。

だって「失敗しなくないよ〜」とただ思っていても、失敗は何なのかを理解しないと、購入して後悔する可能性が高くなりますから笑( ͡° ͜ʖ ͡°)

プロテインを失敗する時、買って後悔する時ってどんな時でしょうか。

①プロテインが不味くて飲み続けられない   ②買ったプロテインに価値を感じられない

ほとんどの場合、上記2点です。「まずい」か、「信用できなくなる」ケースのどちらか。

今回は「プロテイン購入後、安心して飲み続ける」ことを第1に考えたプロテインの選び方をお伝えします。

記事の後半では失敗を避ける方法と、おすすめのプロテインも紹介しますね。

では本題に入りましょう。

✔︎【プロテイン】失敗しない選び方①美味しいものを選ぶ

画像1

まず美味しいものを選ぶのはマスト。

筋肉をつけるためにも、プロテインを毎日飲み続ける必要があるからです。自分が好きな味のプロテインを選びましょう^ ^

ここで1つ注意点。「めっちゃ美味しいです!」と言われるような、甘すぎるプロテインは避けましょう。甘すぎると1週間、早い人だと3日で飽きるからです笑

あまりしつこくなく、さらっと飲めるくらいが1番続きやすいですよ!甘すぎないチョコ系か、さらっとしたフルーツ系の味だと途中で挫折しにくいと言われています。

✔︎【プロテイン】失敗しない選び方②安全性・信頼性の高いものを選ぶ

画像4

次に重要なのは信頼性・安全性。

なぜ信頼にこだわるかというと、プロテインを飲んでも効果を感じないという時に、他のプロテインに浮気したくなる…からです(^ω^)笑

過去の僕はそれが重なり、けっこうな出費に…泣

「効果がまだ感じられないなぁ」と感じても、筋トレの成果が出るといわれる3ヶ月は飲み続けられる、安心性の高いものをチョイスすべき。

モンドセレクションをはじめとする賞を受賞した経験のあるプロテインなら、安心して飲み続けられますよ。

今お伝えした、おいしさ・安全性の2点が失敗しないための本質です。次は失敗しない裏ワザをお伝えします。

✔︎【プロテイン】失敗しない選び方③全額返金保証があるものを買おう

画像2

100%失敗しない裏ワザ…それは「全額返金保証のあるプロテイン」を選ぶこと。

仮に味がどうしても合わない、と思っても全額返金してくれるので、実質無料です。

これが絶対に失敗を避けられる方法。返金保証があって品質が高いプロテインだとさらに嬉しいですよね。

それがあるんです。モンドセレクション金賞受賞&全額返金保証のあるプロテイン。コチラの記事で詳しく解説しています。

※筋肉を増強したい人専用なので、筋トレを頑張りたい人以外にはおすすめできません。

✔︎【プロテイン】失敗しない選び方④ランキングで客観的に比較する

画像3

最後にもう1つだけ。

後悔しないためにも、プロテインのランキングで比較しておきましょう。「他のやつも見ておけばよかった」「比べていればよかったぁ…」と買い物で失敗したことは誰しもあると思います(´-ω-`)笑

この後悔をしないためにも、1つの商品を買おうかずっとにらむより、複数で比較しておけば大丈夫です。

ここでもう一度言いますが、プロテインの目的は買うことではなく、飲み続けることです。

「え、買い物の話してたやん」と思われた人は、プロテインを買うことに意識が行きすぎている状態なので気をつけてください。

飲み続けるためにも、自分が納得できるプロテインをチョイスすることがマジで大切。

安全性・信頼性と美味しさに強いこだわりのある僕がランキングにした記事もあります。

【2020最新】プロテインランキング記事はコチラ>>

ただ、筋肉をつけたい人専用プロテインなので、ダイエットしたい方にはおすすめできません。確実に筋トレの効果を感じたいという方向けですね。

自分で納得して、しっかり飲み切れるプロテインを選びましょう!^_^

今回は以上です。

ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?