見出し画像

【3年目辞めるタイミング】仕事で悩んで行動しないと後悔する3つのこと

入社して3年目になって会社を辞めようか悩んでいませんか?本記事では悩んで何も行動しないとすごく後悔することを4つお伝えします。

この記事を書いている僕は20代後半サラリーマンです。3年目の時に転職を考えたものの、何もせず行動しなかったので後からすごく後悔しました。やりたくない仕事をタラタラ続けて何のスキルもつかず、勿体無い時間を過ごしていました。

「後悔したくない」「何か行動を起こしたい」と思っている方に向けてこの記事を書いています。

記事を最後まで読むことで、このままではヤバイ・・・と感じて次の行動に繋がりますよ。

今の状況をなんとかしたい…と本気で思っている方のみ続きをお読みください。

✔︎【3年目辞めるタイミング】嫌々仕事していたら大切な20代の時間を無駄にする

画像4

嫌々仕事をしていたら仕事の効率が遅くなり残業が増えます。平日に友人・恋人と会うことが難しくなるということです。

例えば金曜日を想像してください。月曜日から木曜日まで働いて、やっと金曜日。

金曜日といえば華金。みんなと飲めるはずが自分は残業で飲み会に参加できない…。

華金でみんなが楽しく飲んでる中、自分だけオフィスで残業とか悲しすぎますよね(泣)

それに嫌々仕事していたらプライベートでも仕事で悩むことが多くなります。

友人と楽しい時間を過ごしているのに、休日も仕事のことで頭がいっぱい。

楽しく友人・恋人と過ごせる時間を仕事に邪魔されるなんて悲しすぎますよね。

✔︎【3年目辞めるタイミング】嫌な仕事を頑張りすぎると体を壊すかもしれない

画像3

嫌な仕事を頑張りすぎると体を壊す可能性があります。

まず3年目は仕事量が増えます。

それに3年目は責任の強い仕事を任されることも。

気づかないうちに疲労がどんどん溜まります。

仕事を頑張りすぎて3年目で鬱になる人だって沢山いるんです。

ただ悩むだけじゃなく、他の会社や違う仕事にも目を向けてみてください。

今の会社に縛られずに違う環境でも働けそう…とイメージが湧いてきますよ。


✔︎【3年目辞めるタイミング】4年目になると仕事で転職しづらくなる

画像2


4年目になると実績がマストですよ

転職エージェントから僕が言われた言葉です。

入社して3年も経てば、その人がどんな力があるのか、どんな実績があるのか聞かれるのは必然的。

4年目以降になると即戦力としての採用が増えるんですよね。

未経験からの採用がグンと減るということ。

でも3年目ならまだ求人数も多いです。

正直コロナの影響もありますが、今から準備を始めるか後にするかで自分の未来は大きく変わります。

✔︎人生長いから後悔しない仕事を探そう!

画像1

今は人生100年時代と言われています。

ほとんどの時間を仕事に使うのに、嫌な仕事をずっと続けていたら精神的に持ちません…。

社畜でも良いよ、というドMの方なら良いですがw

自分の中であれやこれやと悩んでるだけじゃなく、プロの方にも相談してみましょう。

自信のある方は大手の転職サイトのみで大丈夫だと思います。でも不安な方や、手厚いサポートをしてほしい…という方は中堅で実績のある転職サイトが良いでしょう。

大手か中堅かによって、1人のエージェントが担当する転職希望者の人数が全く違うからです。

上記のブログ記事で不安な方向けの中堅転載サイトを紹介しています。

何もせず耐えてるだけだと、すぐ時間が経って、何のスキルもない30歳になってしまいますよ。


行動しながら考えていきましょう(^ ^)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?