見出し画像

毎日noteはじめます

明けましておめでとうございます。
僕の年明けは至って普通だったので割愛します。
毎日noteを始めようと思いますので、その一回目です。

なんではじめるのか

僕は実は日本人なのですが、あまり言葉にして伝えるのが得意ではないです。初対面の人と直接お話しするのはもちろん苦手ですし、慣れ親しんだ人との会話も、思うように伝えられないと感じることが多くあります。

そこで、昨年の就活をきっかけに日記というものを書き始めました。「スマート日記」や「0秒思考」「言葉にできるは武器になる」などを読みながら、手書きで日記を書いていました。
日記自体は続いたり、続かなかったり、思い出してまた再開してみるも1日で終わったり、と、まあとても順調だったわけですが(全然ダメでした…笑)、「手書きで思ったことを書く」ことはとても習慣づきました。今では、なにか考えようとするときには紙とペンを必ず欲するようになっています。

そんなこんなで自分の思ったことは書けるようになりました。しかし、手書きメモは人に見せるためのものではなく、自分がスッキリするためのものです。日記をやり始めたのは、人に伝えられるようになるために、もっとわかりやすい文章を書く力を身につけたいと思ったのがそもそもの目的でした。ので、思ったことを人に伝えるための文章としてなにかしら、どこかしら発信していきたいと思いました。

noteの #毎日note については前々から知っていてすごく興味があったのですが、gazという会社で僕と同じくインターンをしている(ハ)ルナちゃんが最近はじめました。これに影響を受け、自分も挑戦してみようと思ったのでした。

継続のための2つのコツ

とはいえ、手書き日記もほぼ続いていないので、油断(期待)はできません。
継続のコツは2つくらいありますのでご紹介します。(「ぼくたちは習慣でできている」に書いてありました。)

1.とにかくハードルを低くすること
2.習慣を行うトリガーをつくること

もっとあったような気がしますが、この2つが印象に残っています。

1については、継続するためにはとにかく自己効力感が大事である、ということです。「自分は、継続できている。自分をコントロールできている」と感じることで、たとえ成果は少なくても、習慣を継続することができます。

2について。行動すべきと分かっていても、なかなかできないのが人間です。なので習慣に関しては、行動する際にできるだけ考えないほうが良いそうです。考えないために、トリガーを利用します。「今やるべきか?やめちゃうか?と考えた結果、やる」よりも、トリガーに反応して「なにも考えずに、ただやる」のほうがやる可能性が高そうですよね。

僕の場合

1のハードルを下げることについて。
とりあえず1週間、1月8日(水)まで続けてみようと思います。その時、さらに続けるかを考えます。
さらに、内容に関しては全く指定しません。コンテンツ発信のようなことをできれば良いですが、「眠みが深いので、寝る〜」とかいうボヤきでも良いと思っています。
そこで、どうしても書くのがめんどくさいと思ったときのために、「ねます〜」という内容の下書きを用意しました。とりあえず1週間ということで、万が一のときのために4つ用意しました。

万が一ってあるからね〜

2について
僕は夜24時までに投稿しようと思います。ので、23:30にアラームをセットし、そのアラームがなったら、止める前に、「書くのか、おやすみ投稿をするのか」を判断し、止めたいと思っています。
そして23:55のアラームまでに、投稿。もしくは、おやすみ投稿をしたいと思います。

さいごに

2のアラームがどうたらって、1回目のアラームのときにしれーっと考えている気もするけど、とにかく1週間!がんばります!
おやすみ!

よろしければサポートお願いします。お気持ちが励みになります。