「紙の国(4)」 はらまさかず


 ともちゃんは、夜になっても紙の国の女の子のことが忘れられないようです。
 「女の子、今ごろなにしてるかなあ」
 窓の外をながめながら、ともちゃんがいいました。
 「紙の国は、今ごろ、うすーい黒い紙におおわれてるよ。紙の月がやさしく町をてらして、女の子は、もうすぐねむるころだろうね」
 お父さんがいいます。
 ともちゃんは、おふとんに入り、もう少しでねむりそうです。
 「女の子はねむる前に、手紙を書きました。そして、それを紙ひこうきにして飛ばします。紙ひこうきはぐんぐん飛んで、窓から入ってきました」
 お父さんがそういうと、
 「お父さん、窓あけといて」
 ともちゃんが、いいました。
 「だめだよ、さむいもん」
 「ちょっとで、いいから」
 お父さんは、紙ひこうきが通れるくらい、ちょっと窓をあけました。
 
 「お手紙、飛んでくるかなあ」
 「どうかなあ」
 「ねえ、お父さん、このお話あげるけどさあ、あとでまた読めるように、紙に書いてよ」
 「うん、いいよ。」
 夜は、とても静かです。
 ともちゃんは、ねてしまいました。
 お父さんは、窓のむこうから、紙ひこうきがとんでくるような気がしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?