マガジンのカバー画像

ブックレビュー(21)

21
読書感想文。
運営しているクリエイター

#日記

蛹化の女!

『冬虫夏草の謎 復刻』 盛口 満 丸善出版 戸川純の超名曲『蛹化の女』(むしのおんな)、大…

金井くんの作文

『神様のすること』 平安寿子 幻冬舎 老母の介護にまつわるエッセイだが、中途、脇道にそれた…

あるとかないとか、そういうことじゃないんだ、多分。

『不思議旅行』 水木しげる 中央公論社 最終章の「死について」で、やたらしんみりしてしまっ…

墨書太書きの脳

『唯脳論』 養老孟司 ちくま文庫 かなり前の著作で(25年前)、「養老孟司『唯脳論』批判」で…

何がご不満なのですか風太郎先生!

『修羅維新牢』 山田風太郎 ちくま文庫 どうしても見たかった写真展の開催最終日、仕事が延び…

「膝カックン」的カタルシス

『室町小説集』 花田清輝 講談社 なんだろうこれは。 読みながら呻いていたことは覚えている…

ex-centricite(中心離脱)の力学

『行人』 夏目漱石 新潮文庫 大正初年の小説とは到底思えないなぁ。 読んで、僕はなぜか大きな円周を、細いタコ糸一本で中心につながれて回されているような、不思議な不安感を抱いた。この遠心力を支えるのは、人間誰でも一本きりのタコ糸で、何がきっかけで糸が切れるかわからない。自ら糸から手を放す人もいるだろう。糸から離れた者は、ゆっくりとこの円周から離脱していく。円の上にしがみついている者は、遠ざかっていく者に何もなすすべもない。  こんなイメージが頭に浮かんだのだが、これは、松浦寿

酷いことだ

本はいつでも何度でも自由に読めるのがいいよね、っていうのは嘘だ。 川上弘美『神様』(中公…

奥歯

本当にあたらしいことというのは、古いこととのつながりが切れているので、あたらしいのかどう…

外面描写の鬼

解説に書いてあった「外面描写の鬼」という言葉がいい。 徹底的に「外から」描写される死のさ…

吉村昭らしくない吉村昭

「史実の隙間を情緒で埋めない」歴史小説家・吉村昭の、とても珍しい小説を読んだ。『虹の翼』…

風歩さん

『風歩』 森山 風歩 出版社:講談社 クレジットを見なくてもわかる、表紙写真 by アラーキー…

下手くその力

『らも 中島らもと三十五年』 中島 美代子 出版社:集英社 中島美代子は中島らもの奥さんで…

贋作書いてみた

『夕べの雲』 庄野 潤三 出版社:講談社 読んだことなかったから買ってみた。 ある意味衝撃だった。何だろうか、これは。こういうものが「文芸」として成り立ってしまうのがびっくりだ。 日常の淡々とした家族生活の小さなさざなみを、だらだらと綴っていくだけで、しかもこれが新聞小説だったというからさらに驚く。 こんなに起伏のない話を、一切てらいのない文章で、ただただ書く。しかし、驚くべきことに、飽きない。なぜ飽きないのかもわからないのに、飽きない。むむむ、驚異だ。 どれくらい起伏のな