見出し画像

【快眠のヒケツ】寝る前にこれだけは避けて!良い睡眠のための5つのポイント

質の良い睡眠は、日々の生活の質を向上させる鍵。
何回も言うように、睡眠時間が5時間を切ると、慢性腎臓病のリスクが2倍も上がりますので、普段の睡眠には気を使いたいところです。

今回は、夜に実践すべき5つの習慣を通じて、どのようにしてより良い睡眠を得ることができるのかを探っていきます。


寝る前のカフェインとアルコールの摂取を控える

夜のカフェインやアルコールの摂取は、睡眠の質を大きく損なう可能性があります。
特に寝る2、3時間前にはこれらの摂取を避けるべき。カフェインは明らかに覚醒作用があります。

アルコールも一見するとリラックス効果があるように見えますが、実際には睡眠のサイクルを乱し、夜中に目覚める原因となり得ます。飲む量には気をつけましょう。ついつい飲み過ぎちゃう人は、量を決めて飲むのがおすすめです。

夜10時に就寝するなら、少なくとも8時にはカフェインやアルコールの摂取を止めてみてください。


リラックスする夜のルーティンを作る

一日の終わりにリラックスするためのルーティンを確立することは、質の良い睡眠につながります。

これには、読書や軽いストレッチ、深呼吸や瞑想などが含まれます。

リラックスルーティンは、心身ともに休息モードに切り替えるのに役立ちます。


適切な寝室環境

良い睡眠のためには、寝室の環境も重要です。

理想的には寝室は静かで、やや涼しい温度が望ましいです。


また、遮光カーテンを使用して部屋を暗くし、外部の光を遮断することも有効です。


寝室を換気する

寝ている間に7時間も深い呼吸をしますが、寝室内が換気されていないとドンドン二酸化炭素の濃度が上がります。

これでは疲れがとれません。

寝る前に換気をすることで、寝室内の二酸化炭素の濃度が下がるので換気してみてください。

2〜3分窓を開けるだけで、部屋の中の二酸化炭素濃度が4分の1も下がる、なんて効果があるようです。


電子機器の使用を控える

夜寝る前にスマホやコンピューターなどの電子機器を使うことは、睡眠の質を低下させる主要な原因の一つです。

特にブルーライトは、睡眠を誘導するメラトニンの生成を妨げます。寝る前の1時間は、デジタルデバイスを避け、リラックスできる活動に時間を割くべきです。




まとめ

これらの習慣を夜のルーティンに取り入れることで、睡眠の質を向上させることができます。

睡眠を整えると、翌日のエネルギーレベル、集中力、全体的な幸福感に直接影響を与えます。

これらの習慣を実践して、イキイキした気分を取り戻しましょう!!


_______________________
ここまで読んでくださって、
ありがとうございます。

この投稿がいいなと思ったら、
スキや、コメントをもらえると嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願いします。

本日の内容は、音声配信でも詳しく行なっています。
よかったらチェックしてみてくださいね!

⬇️⬇️⬇️

「この人何者?」
「質問したいことがある」

と思ったあなた。

自己紹介のブログがあるので、
ぜひ覗いていってください。

https://note.com/yomitaku/n/n0707d138e856

フォローもありがとうございます✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?