見出し画像

寝起きにするべきことはコップ一杯の水を飲むことである理由

朝起きて一番最初にやると決めている習慣ってありますよね。顔を洗ったり、部屋を片付けたり、読書をしたり。

でも、それ以上に重要な朝の習慣がコップ一杯の水を飲むことだったんです。「たったそれだけ?」と思うかもしれませんが、これだけで精神に及ぼす影響はいくつもあるんです!

今回はそのメリットについて解説していきます。

水は自律神経を整える

そもそも自律神経って何?って思った方もいるかもしれませんが自律神経は交感神経副交感神経に分けられています。

余計わからなくなってしまったかもしれませんが笑

交感神経とは体を興奮状態へもっていくもので、副交感神経は体を落ち着かせる作用があります。これらの作用を自動で調整してくれるオペレーティングシステムがいわゆる、自律神経と言われるものなんです!

でも、睡眠が偏ったり食生活が偏ってしまったりするとこの二つの神経のバランスが自律神経でも調整できなくなってしまったりします。

それを、整える作用があるのが今回のテーマでもある朝の一杯の水なんです。

なんで?って思うかもしれませんが、朝水を飲むことによってそれまで眠っていた腸が刺激されて体に起きたことを知らせてくれるんです。そうすると自然と自律神経が落ち着かせる作用のある副交感神経を優位にしてくれて、朝落ち着いてスタートすることができるんです。

朝から焦ったりしてしまってあわただしい人はいっぱいの水を飲むと冷静な判断が1日を通してできるようになるかもしれないのでやってみてください。

また、先ほど腸に起きたことを知らせる働きがあると書きましたが、それと同時に体内時計を整える作用があります。例えば、最近夜更かしをしてしまって昼間の集中力が上がらないと思っている人は、朝に水を飲むだけで体内時計が整えられて健康的な生活に戻す手助けになるんです!

朝の体は脱水症状だった!?

夜寝ている間は当然ですが、水分を摂ることができません。しかし水分は夜間であっても汗などで体外に出ていってしまうので、朝は気づいていないだけで皆んな脱水症状だったんです。

実際に脱水症状が続くと便秘になったり血液がドロドロになったりします。要するに単純に体に水分が足りていないがために起きる弊害です。これらの症状を改善するには水を飲めばよかったんですね!

とり方のポイント

取り方のポイントはまず、いきなりコップ一杯の水を飲むのではなく、最初に軽めに口の中をうがいなどで濯ぐと良いでしょう

こうすることにより、寝ている間に口の中で繁殖した菌を口外に出すことができます。そのあとでコップ一杯の水を飲むことをお勧めします!

まとめ

人それぞれ朝の習慣はありますが、朝に一杯の水を飲む習慣はメリットだらけでデメリットはありませんので確実に生活に取り入れておきたい習慣ですね!

また、1日に摂る水の目安として1〜2リットルの水を飲むことが体に良いとされているので朝だけでなくそれも実践してみると、あらゆる場面で緊張が解れたり、肌が綺麗になったりするのでやってみて損はないと思います。

朝1杯の水!これだけは忘れずに習慣化しましょう!


出典:眠れなくなるほど面白い自律神経の話

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?