見出し画像

~タイピングが苦手な方へ~ 上達方法

僕はタイピングがめちゃ苦手だったのですが、約3週間ほど集中して毎日15分ずつ練習した結果、スピードが速くなり、
目標としていた寿司打1万円を達成することができました。

↓寿司打というタイピングゲームの結果です。
〇3週間前

画像1

〇今日

画像2


以下にどのように練習したかを記しますので、同じようにタイピングスピードで悩む方の参考になれば嬉しいです!

流れ

1.【理解】タイピングの正しい指の位置を知る、身に付ける
2.【練習】実際に短い単語で練習する
3.【実践】寿司打の1万円コースでスピード感を養う

というイメージです。

使ったサイト

「マイタイピング」と「寿司打」の2つです。
1.【理解】→「ひよこのタイピング」の基礎編
2.【練習】→「ひよこのタイピング」の習得編
3.【実践】→「寿司打」1万円コース

順番にお伝えします。

①マイタイピング 

1.【理解】と2.【練習】用に↓のサイトがおすすめです。

ポイントは3つです
・正しい指の位置を教えてくれる。
・レベル別に学習できる
・点数やスピードも表示されるので楽しい

ひよこ


基礎編→習得編→特訓編と3段階あるので、
時期に応じて学習しましょう。

(※僕は基礎編を1週間、習得編を1~2週間という形でやりました。
特訓編は少しやりましたが、あまりやりませんでした。)

②寿司打

3.【実践】用には寿司打の1万円コースを使っていきましょう。

高速で流れてくる寿司を、タイピングで消化し、
どれだけたくさん食べられるかを競うゲームです。

寿司打

このゲームに関して言うと、
「スピードも大事だけど、いかに正確に打てるかが重要」
です。

理由は、正確に打つと「連打メータ―」で秒数が追加されるので、
有利に試合を運ぶことができます。

また、ーや!、?が出てくることもあるので、
動じないように練習しておきましょう。

学習スケジュール

僕は30日間で「寿司打1万点を超える」ことを目標に、
毎日15分~20分やっていました。

まず、ひよこの基礎編 1日目~7日目
次に、ひよこの習得編    8日目~21日目
最後に寿司打     12日目~21日目

という形です。

習得編が1周したら、その後は習得編のまとめ①②をひたすらやっていました。(ひよこの特訓編は、あまりやってません。)

後半は「習得編①②を5回ずつくらいやって、寿司打へ」
というルーティンです。


ポイントは「毎日やる!」ということです。

初めの方は日々30分ずつやってましたが、徐々に時間が無くなり、
途中から15分くらい、少ない時は10分の日もありました。笑


面倒な日は「1分だけやろう」と思ってPCを開くのがお勧めです。
そうすると、意外と楽しくてあっという間に15分とか過ぎてたりします。


どうしてもできなかった日は、、


ただ、正直に言うと1日だけやらなかった日がありました。笑

でもそんな時は、絶対に自分を責めないでください。
人間ですし、そういう時もあります。

そんな時は、
【原因】 「なぜできなかったのか。」
【改善策】「次同じようなことが起きないためにどうしたらよいか」


を考えて実行したらOKです!!

例)僕の場合、
【原因】 疲れて寝てしまった
【改善策】夜はできない可能性が高いので、朝起きたらやる

と時間帯を変えることにしました。
その後は常に実施することができました。


もしそういうことがあっても、
絶対に自分を責めずに、切り替えて次の日に実施していきましょう

まとめ

僕と同じようにタイピングスピードで悩んでいる方は、
練習すれば必ずスピードは上がります!
僕もまだまだミスも多いので、もうちょっと練習は続けようと思います。

そして毎日やったことで目標達成すると、
達成感が生まれるので、自信にもつながって、一石二鳥です。

是非楽しみながら、少しずつやっていきましょう。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?