マガジンのカバー画像

エッセイ集『エロスとオカルト』

5
2013-2015年に書かれた演劇論や文芸論を集めたエッセイ集です。戯曲『日曜日』『縛られたプロメーテウス』も収録。
¥100
運営しているクリエイター

記事一覧

『エロスとオカルト』6/15:社会について

目次

・「都市の無名性を生きる」

・「東京の豊穣さ」

・「都会の生活/都市生活者たちの報われない生」

・「貧者の陳述」

・「山手線の機能と自由」

・「交通・死・日常」

・「良貨は悪貨を駆逐する」

都市の無名性を生きる 単に東京生まれ、東京育ちだから都会に目を向けているわけではない。東京人は得てして自分の郷土的感覚を全日本的感覚にスライドさせやすい。東京=日本という図式をすぐに持ち込

もっとみる
『エロスとオカルト』(5/15):演劇について

『エロスとオカルト』(5/15):演劇について

<目次>

・「未完成の芸術」

・「〈見る〉‐〈見られる〉から生まれる神話」

・「演劇に知性はあるか」

・「反遂行的遂行行為」

・「舞台の時間」

・「観客抜きの劇場」

「未完成の芸術」 演劇は未完成の芸術だと言われる。これは演劇をどう評価するかに関わっている。どんな芸術領域、どんな社会的現象も同じだと言えば同じなのかもしれないが、演劇において理想的な「評価」の方法は、上演を観ている観客

もっとみる
『エロスとオカルト』(3/15):意識について

『エロスとオカルト』(3/15):意識について

意識について(五点)<目次>

・「見えない記憶」

・「心の外側にあるもの」

・「無意識の中の意識」

・「未知に関する覚え書き」

・「意識について」

「見えない記憶」

 見えない/聞こえない記憶に対して、不安を感じる。いや、むしろそれは不安という感情そのもののことで、かつてあった記憶が消滅するという感情を我々が不安と言っているだけなのかもしれない。

 消えるということは、確かに人を恐

もっとみる
『エロスとオカルト』(1/15):演劇論・音楽論・美術について

『エロスとオカルト』(1/15):演劇論・音楽論・美術について

演劇論・音楽論・美術について(六点)<目次>

・『18人の音楽家のための音楽』への試論

・業[わざ]とらしさと自然らしさ

・アーマッド・ジャマルの聴き心地

・規則への憧れとシャトレ座感想

・詩のことば

・ビル・ビオラの目まい

『18人の音楽家のための音楽』への試論 まだ一冊も研究書を読んだり、楽譜を見たわけではないので、「試論」と付けておくことにする。現時点での所感を少し述べておきた

もっとみる

『エロスとオカルト』(2/15):演技論

演技論

<目次>

・メタ言語、演じることの現実認識

・持続されない現在

・持続的演技状態

・俳優にとって身振りとは何か

・リズムと空間

・演技の歴史化の作用について

メタ言語、演じることの現実認識

 (どうも、去年の十二月にアルバイト先で嫌なことがあったっきり、精神状態が良くない。始終アルバイトのことを考えているし、いかに人の悪口を言うかということしか考えていない。もう、本当にダ

もっとみる