勝手にチャレンジ1000 0033 台風

激しい音。
犬が怯えるので玄関の三和土に入れ、新聞を敷いて一緒に寝た。
我が家の犬は外飼いなので、入れるのは玄関まで、こちらが新聞敷いて近寄る方式。
びゅうびゅう、ごうごうとまるで典型的な嵐の効果音さながらの風の音。すこしのあいだしずまっては、また、突然の大風。

犬をなだめながらも少々不安になって外に出てみると、確かに音はすごいけれど北向の我が家は風向きの関係か家の回りとか、立ち木とか、それほど不穏な雰囲気はない。風は南から吹いてるようだが、とすると、南側の庭はどうなっているのか?気にはなったが真夜中に庭に出ても今さらどうしようもない、と思い、家に入る。玄関脇のローズゼラニウムが、風で擦れて良い香りを放っていた。

というのが22日夜半から23日未明のこと。

朝、台風一過の庭に出る。
いつもぐちゃぐちゃなのでたいした変化も認められず。
落ち葉が吹き溜まっている程度。

これが建ったせいでぐんと日当たりが悪くなってしまったが、南側を塞ぐようにアパートがあるので風当たりが和らいだのかも。
ずいぶん以前、アパートがなかった頃か?ひどい台風で巴旦杏の木が折れたことがあったけど、今回は庭を囲む立ち木にも異常無し。

23日は仕事があったので、なにできなかったが、今朝(24日)少し掃除。
1000日がずるずると延びていく(笑)。

ここはスッキリ。
note効果(笑)。

風で落ちたのか、ぶどうコロコロ。


ついでにかねて気になっていた柵も縛る。

これを

こう

こちらも、

以前車をぶつけでドリフターズのお芝居のように柵がカランカランカラーン、と、外れてしまったところを、縄で縛る。
ひどい縛りかたでもなにもしないよりまし、というもの。
我が家の荒れようは尋常ではないな、と、思いつつ。
修理するお金がないのである。今は。

せめて目立たぬように、と、以前白いビニール紐で縛ったら、いつのまにか朽ちてしまって、ちぎれて細かい白いほわほわした埃みたいに宙に舞っていってしまって、これではマイクロプラスチック問題になってしまう、と、思ったので、今度はお祭りの御幣を吊るす荒縄で縛った。
いいのだ、変でも。自然素材。

とにかく、やった。
追いnote効果(笑)。

柘植が伸びてる部分はまた考えることにする。

少しきれいになって良かった。

#gardenwork1000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?