うさぎの色紙絵と絵馬制作

画像1 こんにちは!陽子絵画制作室です。今日は近所の神社に奉納する絵馬の絵の制作に取り掛かりました。12年前に作ったシルクスクリーンの年賀状の余りがありました。その頃勤めていた学校のウサギをスケッチして作ったものです。そのウサギを参考に下描きを描いてみました。
画像2 骨描きしていたウサギの色紙絵に墨で隈取をしていたので、今日はその上から胡粉と黄土を混ぜた絵の具を塗り、ウサギの部分の絵の具を筆で取りました。
画像3 絵馬は白いウサギだけでは寂しいので、南天を入れることにしました。近所の南天を観察しに行きました。日当たりのよい所のものは赤い実がたわわに実っていました。
画像4 家の鉢植えの南天は日陰に置いていたので実が一つしかついていませんでした。しかし参考にその南天をベランダに持っていってスケッチしてみました。
画像5 一つしか実のない南天のスケッチです。実は少なくても葉の付き方や実の部分の枝ぶりが分かりました。
画像6 先程のウサギの下描きや、スケッチした南天を参考に絵馬の板に転写し、昨年の絵馬に書いた文字の下書きも出てきたので転写しました。その後墨で骨描きしました。
画像7 色紙絵に胡粉と黄土と金泥雲母を混ぜたものを塗り、ウサギの部分の絵の具を再び筆で取りました。
画像8 渾身の一品の夕食は手羽元の豆乳酒粕煮を8人分作りました。
画像9 「3分間クッキング」という本を見て作りました。生姜も入っていて食べるととても温まるので気に入ってリピートしています。
画像10 夕食後、絵馬を彩色しました。あと少しですが続きは明日仕上げようと思います。読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,514件

#今日やったこと

30,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?