見出し画像

【ぼちぼち往復書簡】はじめてのワーケーション From ようこ

すみちゃん、お元気?

現実逃避の旅、ぜひぜひ!またゆっくり温泉入って、のんびりおしゃべりしに行きたいな。

オンラインのクラス受講もしていたんだね。さすが!コロナになっていろいろと不便なことも多いけれど、オンラインのレッスンだったり、会議も浸透してきて選択肢が増えたのは良いよね。

私ははじめてのワーケーションで京都へ。友達と一軒家を格安で借りて、昼間はそれぞれの仕事をして、夜はタイミングがあえば一緒に食事しようというゆるーいスタイル。

畳のお部屋の古い日本家屋だったのだけど、水回りはリフォームされていて快適だった。

朝起きて朝食をみんなで食べた後は、私はパン屋さん巡りへ出発。グーグル先生に行きたいパン屋さんを入れると何番のバスに乗ればよいかも教えてくれるので、一日乗車券をかなり使いこなせるようになった。(笑)

東京にいるとバスの乗り継ぎってほとんどしたことが無いのだけど、京都にいるとバスを乗り継いでいけばたいていのパン屋さんには行けちゃう。

パン屋さんとパン屋さんの合間にはお寺や神社にも行きたいななんて思っていたけれど、行きたいパン屋さんが多すぎてきちんと行けたお寺は一カ所。

たまたまネットで写真をみてきれいだなと思ってでかけた、「瑠璃光院」。

実はとても人気のお寺だったようでお寺の前には大行列が突如現れてびっくり!30分ちょっと並んだけれど、新緑の紅葉がみられるお部屋やお庭、とてもきれいで行って良かった。

拝観料に写経もセットになっていて、思いかけず写経も出来たのが良かったな。短い時間だけど、文字を手で書くことに集中するって最近なかなかないことだったので。

お寺以外には気になっていた骨董品のお店で古いお皿を買ったり、京都在住の友達おすすめの七味屋さんで店主さんとおしゃべりしながらブレンドしてもらったり。

お店の方との会話を楽しみながらの買い物も久しぶりだなとしみじみ。

そして、「私っていつから一人行動でも平気になったんだろう?」なんてことを考えていたよ。ずっと一人旅は寂しくなるかもしれないけれど、今回みたいに各自がやりたいこと、行きたい場所を優先して自由行動、時々一緒にご飯のペースが心地よかった。

1人よりみんなとが楽しいのは晩御飯。あれこれおしゃべりしながらお料理を選んだり、「これ美味しいね!」って感想を言い合える時間がこんなに楽しいというのは、コロナでステイホームやもろもろがあったから余計に感じたのかも。

早くすみちゃんとも美味しいもの一緒に食べたいな。

それではまたね!

ようこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?