見出し画像

【2021/4/21更新】*就活生必見*ポートフォリオの疑問へ一気に回答! 大阪総合デザイン専門学校様で説明会&講評会を行ってきました!

こんにちは!
ヨコゴシステムズ広報部です!

ただ今絶賛新卒の採用シーズンということで、今回も企業説明会、及びポートフォリオ講評会へ行って参りました。
今回のメンバーは広報、企画担当、アート事業部部長、専務の4人です。

ご訪問させていただいたのは大阪総合デザイン専門学校様!
大阪の大都市・梅田にございます、デザインや漫画などのクリエイティブを学べる学校様です。

前回、1年くらい前に訪問した際には先生とお話させていただきましたが、今回は生徒の方々へ直接弊社について説明する会。
実は対面で説明会をした経験はそこまで多くないので、少し緊張します。

正面玄関へ入ると早速先生が出迎えてくださいました。
お久しぶりです!

そのまま流れるように教室へ。
どのくらい集まってくれたのかな~。

多っ!

まぁ、事前に聞いていたんですけどね笑
なんと総勢20人以上!
弊社の社員より多いので、こんな状況中々ないです。
人の目が多いのなんの。
40個以上ありますからね!(?)

まずは僕から皆様に企業説明を行いました!
モニターをお借りし、ホームページにも載せている資料で詳しく会社のことをお伝えいたしました。
少し慣れが出てきたのか、笑顔を出しながら喋ったりもできるように。
僕の態度が固いと見てる皆さんも緊張してしまいますからね!
皆さんのことを笑わせようと思ってスベった時も、あったような、なかったような……。
多分……ありますね。

こちら側に立って初めて気付きましたが、メモを取ってくれるとちょっと嬉しいですね!
あと、人が多すぎてどこ見たらいいか分からないです笑
とりあえず右から左まで漫勉なく見ました。
意味はないようであります(伝わってるか反応を見たいので)。
首降ってるからって裏で扇風機って呼んでたらへこむので勘弁してください。

あ、そういえば自分が説明会してる写真撮ってない!
と気づき、終わった後に頑張って自撮りしようとしましたがすごく失敗しました。

カメラの機能で、自撮りにすると自動でセルフタイマーに切り替わるんですが、
知らずに使って20名の生徒様の前で思いっきりタイマーの音が鳴りかなり恥ずかしかったです。

さてさて、その後小休憩を挟みましてポートフォリオ講評会のコーナーです。
こちらは僕よりも現場の方々の出番ですね。
しかし、20名もの方の疑問全てにお答えするには時間が足りない。
でも、せっかくなので力になりたい……。

ということで生まれたのが、「講評会でよくある質問集」!!

最初に全員へ向けてよくある質問への回答をお伝えすることで、
一人一人とお話する際によりミクロな話題をお話できるという寸法です。
今回はこちらの資料の内容を大公開!
現場のリアルな意見が載せられていますので、ゲーム業界を目指して就活中の方々は必見ですよ!

とはいえ、これは「弊社のスタンス、弊社の意見」であり、
必ずしもゲーム業界全体に当てはまるとは限らないことをご了承ください。
参考までにお読みいただけると幸いです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q1.デッサン/クロッキーは要りますか?

必須ではありませんが、基礎や理論を勉強した証明となりますので、
実力を見てもらう要素としては定番です。
完成度が高いデッサンは、特に新卒では効果を発揮する機会が多いと思います。

Q2.アナログ(水彩、油絵)は 載せてもいいですか?

掲載してNGとなるものは基本ありません。
ゲーム会社はデジタルCGが一般的と思いますので、
技量の証明になる要素の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。

Q3.何ページくらいあればいいですか?

20~30P程度が一般的なのではと思います。こちらも特に決まりや作法はありません。
100Pのポートフォリオと10Pのポートフォリオであっても、技量ややりたいことが分からないもの、ただ絵を置いたものだと「数が多いだけ」になってしまいます。
自分の目標や、経てきた事を厳選してまとめてください。

Q4.〇〇を目指していますが、△△も入れた方がいいでしょうか?

ゲーム会社のグラフィックデザイナーは色々なものを書く機会が多く、
知識や挑戦の幅が広い方はそのぶんだけチャンスが広がると思います。
ですが、
・何を目指している人かわからない作品集
・どの作品の精度も中途半端となってしまうと、元も子もありませんので見せる目的を絞ったうえで掲載してみるとよいのではないでしょうか。

Q5.〇〇も描けた方がいいでしょうか?

Q4と同じく、

知識や挑戦の幅が広い方はそのぶんだけチャンスが広がると思いますが、
・何を目指している人かわからない作品集
・どの作品の精度も中途半端
となってしまうと、元も子もありません。

Q6. pdfと紙媒体、どちらがいいでしょうか?

応募する会社の規定に沿って提出してください。
対面での面接では、タブレット等で見せるなど、やり方は多彩かと思います。

Q7.時間の記入はした方がいいでしょうか?

作業時間や制作年月日は是非記入してください。
多くの企業は学生の成長の過程や最新の能力を図りたいと思いますので、
情報が多いに越したことはありません。

Q8. 1枚に何時間かけたらいいですか?

何時間でもかけてくれてよいと思います。逆に、これが1時間で?! というようなものでもよいと思います。
ルールはないものですので、学生様は特にクオリティを追求してみることが良いのではと思います。
「かけた時間≠クオリティ」なのですが、向き合った時間は裏切りません。

Q9.〇〇になりたいのですが、どうすればいいでしょうか?

まず志望業界の分析を行いましょう。
希望の業務を業種として募集している会社の企業分析を行い、必要なスキル等を集めましょう。

とりあえずいい絵を描く、という漠然とした状態から特定の企業や業種を狙うための作品集はどうなっている必要があるのか、という気持ちに切り替えるとよいと思います。

Q10.二次創作は入れてもいいでしょうか?
  オリジナルのものでないと駄目でしょうか?

既存のキャラクターをご自身の絵柄で書かれる場合、相応のクオリティやオリジナル性を求められます。
業界的に絵を似せられるスキルは重用されることが多いので、二次創作というよりは作風を完全にコピーした作品というのは観察力や、地力を判断するための材料になりますので、完成度が高いものは好評されることが多いです。

Q11. ゲーム業界志望ならUIも入れた方がいいですか?

規模や社風によりますが、グラフィックデザイナーであれば様々な素材を制作することになります。
UIもその一つですので、キャラクターや背景等に加えて、高いクオリティのUIが入っていると、企業側は「今はキャラクター描ける人はいらないけど、
UIもできそうなら一度面接してみようかな…」という気持ちになるかもしれません。

Q12.会社はポートフォリオのどこを重要視するのでしょうか?

見る人がどう思うか、考えられた作品集であるかどうか。

単純なP数より、1Pあたりの情報量や、レイアウトのセンスや構成を
見られている感覚を持つとよいと思います。

Q13. 構成のコツは何ですか?

企業の方は、時期にもよりますが一度に多数のポートフォリオを見ることになります。
表紙や開いて数ページにクオリティが高いもの、目につくもの、印象に残るものがあるとこれはあとでもう一度見直そう、しっかり見ようという気持ちになるのではないでしょうか。

見せたいもの、勉強してきたことが分かる最新のもの、自信があるものを最初にレイアウトし、続きを見たい気にさせる事を意識してみてはどうでしょうか。
つかみが大事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみにこの質問集で一番頷いてくれたのは先生でした笑

質問集の発表が終わり、ポートフォリオ講評会の開幕です。
果たして、しっかりと全員の疑問に答えてあげられるのか。
一番手前の生徒さんから、Ready Go!!

~2時間後~

主にアート事業部部長のとっきーさんがめちゃくちゃ頑張ってくださり、講評会は無事終了いたしました!

生徒の皆さんが今回の講評会でのアドバイスを参考に頑張っていただけると幸いです。

それではまた次回!
さようなら~。