「デンマーク移住」日本人には超難関。福祉国家ゆえの厳しい人材フィルター、最低年収は最近まで900万円
これまでこの連載では、午後4時すぎには帰宅するような短時間労働の文化や、それでも経済競争力を保っていること、高い投票率に象徴されるような社会参加が日常に根付いていることなど、自分の属するデンマークの社会が「うまく機能している」と感じられる幸せについて書いてきた。
最近、米国に行く機会があったのだが、そこで旧友たちが語っていた社会の深刻な分断や格差などを聞くにつけても、北欧の国々はたしかにうまく機能している面が多く、人間らしく生きられる社会をつくっていると思う。
ただしそれは、いったんこのシステムの中に入れれば、の話。私のような非EU圏から来る外国人がデンマーク社会に入ろうとする時に目にする風景は、また違ったものとなる。
連載を読んでデンマークに住んでみたいと思った日本人読者には冷や水をかけるような話かもしれないが、今回の原稿では、デンマーク人の配偶者として移住することになった私の個人的経験とともに、デンマークで暮らしたいと願いつつも断念せざるを得ず、この夏、デンマークを去ることになった2人の非EU圏出身者のケースをまずはお伝えしたい。
その上で、欧州で最も厳しいとも言われるデンマークの移民政策はいかにできあがったのか、その背景にある考え方と最近の変化について取り上げてみたいと思う。
図書館で本を借りることすらできない
私が妊娠8カ月でデンマークに来たのは2015年、欧州難民危機の嵐が吹き荒れていた時期だった。デンマークは難民受け入れに消極的で、より寛容なスウェーデンを目指す中東やアフリカからの難民が流入するのを遮断したり、ドイツに送り返したりしていた頃である。
デンマークでは通常、医療費は無料だが、それはデンマークの社会保障番号(CPR番号)を持つ人に限られる。私の場合、配偶者ビザに基づく居住許可とCPR番号を受け取るまでに移住してから1年近くかかったので、出産費用を含む医療費は、その間ずっと全額負担だった。夫がデンマーク人でも、出産はあくまで私個人に紐づけられているので関係ない、とのことである。よりによって帝王切開の手術となり、約90万円の出費となった(これでも病院に2泊しただけの料金)。
CPR番号がないと、銀行口座も開けず、図書館で本を借りることすらできない。デジタル社会、キャッシュレス社会のデンマーク暮らしは、銀行口座やデジタル認証IDなどが揃っていればスムーズで快適なのだが、そうでないといきなり面倒になる。そんな宙ぶらりんな生活が1年も続くと、忍耐力を試されているような気分にもなった。
さらに驚いたのは、ようやくビザが下りる見通しになった時に、約5万2000DKK(約104万円、1デンマーク・クローネ=20円換算)もの“保証金”を夫の銀行口座から凍結するとの通知だった。保証金の金額は2018年に倍増され、現在の制度では11万DKK(約220万円)にのぼっており、お金が確保できないために家族で住むことを諦めたケースも報じられている。
ちなみにこの保証金は、永住権を取得するか在住10年が過ぎれば戻ってくるが、永住権の取得には、8年間連続して住んでいることや、語学試験の合格、フルタイムでの勤務年数が直近の4年間で3年半以上あることなど数々の条件があり、これまた難易度が高い。
と、ここまではデンマーク人の配偶者として移住する場合だが、非EU圏の人にとっては、就労ビザを取得するための年収制限のハードルも高い。最低年収額は最近まで44万8000DKK(約896万円)という条件だったのだが、深刻な労働者不足で海外からの労働力に頼らざるを得ない現状を受け、2023年4月からは37万5000DKK(約750万円)まで減額された。
その一方で、デンマークが欲しい分野の海外の研究者や、年収約1700万円以上の高収入の外国人が移住する場合は、一般のデンマーク人よりも安い税率で優遇する制度もあり、デンマークが国として欲しい人材かどうかで線引きする姿勢は、ある意味、とても分かりやすいとも言える。
デザインに憧れ日本からデンマークへ…直面した厳しい現実
日本で生まれ育ったカルデイラ・エリナさんは、生活雑貨のプロダクトデザイナーとして日本で7年近く働いた後、デンマークに2020年にやってきた。シンプルかつ機能的なデザインで知られるデンマーク人デザイナー、セシリエ・マンツの作品に惹きつけられ、できればデンマークでデザイナーとしての仕事を得たいと思っていた。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?