見出し画像

花の写真 12 花のある優しい町・コキアの美しい群生動画も

我が家の近辺では、街路樹の根元に季節ごとに花がいつもきれいに咲いています。相当な数の街路樹があるので、かなりの手間と労力がかかっているはずです。ほんと、ありがたいことです。この花もそうです。↓

画像1

少し前にこんな綺麗なグリーンだったのが…

画像11

気づいたらこんな色になっていました。

画像12


画像13

綺麗な色ですね。

調べてみたら、コキアという植物でした。コキア、またはホウキソウ・ホウキグサ(箒草)、ホウキギ(箒木)とも呼ばれ、実際に箒として使えるそうです。今度、枯れたコキアに触れてみようっと。

今は箒でお掃除することもなくなりましたが、子供の頃は畳の部屋を箒で掃いていました。ハタキでパタパタ、箒でサッサ。🧹💨今どきはロボットくんがお掃除してくれますね。

緑色の時に目立たない小さな花が咲くそうです。気づきませんでした。 

そして、成熟した小さな種は加熱加工して「とんぶり」として食されます。はるか彼方の記憶にとんぶりを食べたような…。でも、味は覚えていません。

そんなに人間の生活に役立つ植物だったとは、お見それいたしました。🙇‍♀️

更にお見それ。コキアの群生している画像がこちらにあります。凄い!圧巻です。(無音の動画です。)


我が町に話を戻しまして、一方、こちらは、近所の大型スーパーの周りに置かれているたくさんのプランターの花です。このように、花の為に相当なスペースが取られています。

画像11

画像11

画像12


一帯の団地の敷地内にもたくさんの花が咲いています。

画像3

まさに、咲き誇るという感じの椿。上品なピンク色のご令嬢。

画像4

ひしめき合って咲いています。

画像10


目を落として見ると、足元はイチョウの絨毯。見ていて綺麗だけれど、このままにしておくと舗装道路上では雨の日に滑りやすくなったりしますし、見た目も汚くなってしまいます。(土だったら自然に帰るのに…)これをお掃除してくれる人たちがいます。🙏

画像8

そろそろ見頃も終盤です。葉っぱがしおれてきました。

画像9

なんだか初夏のようなお天気が続いていましたが、ゆっくりとこの町に近づいてくる冬の足音が聞こえてきます。

これから季節は寒くなっても、この町は優しく温かいです。

町に植物があるだけで、自然とそして人間の優しさが漂います。







この記事が参加している募集

#この街がすき

43,597件

サポートいただきありがとうございます。いただいたサポートは、参考図書の購入など、更に良い記事を書くために使わせて頂いています。