見出し画像

【人間探求note】過剰ポテンシャル(リアリティ・トランサーフィンより)

前にご紹介したヴァジム・ゼランド著「リアリティ・トランサーフィン」の中のコンセプト、過剰ポテンシャルについて書いてみます。

前にも書いたように、この本の生き方のヒントは、このおかしな世界をより楽に生きていくためのもので、その世界を抜けてしまったら、もう気にする必要はないと私は思っています。

ヴァジムさん独特のキーワード「過剰ポテンシャル」とは、

対象物(者)に必要以上の大きな意義を与えてしまった状態

のことです。

意義=思考エネルギーで、偏った思考エネルギーが自然のバランスを崩してしまうとのこと。

自然にある全てのものはバランスの取れた状態を目指しているので、そのバランスを崩すことが多くの問題を生み出します。

平衡力がそのアンバランスを元に戻す方向に働いて、意図したものと逆に向かってしまって、良い結果をもたらさない。

そんな感じですが、いまいち分かりにくいですね。

私自身の日常的なところから例を挙げてみますね。

このゴミ拾いの話。

私は以前から道に落ちているゴミを拾いたくなることがあったけれど、人に見られたら「善行を見せつけている」と思われるのではないか…という思い込みでフリーズしてしまい、できないでいたわけです。

「ゴミ拾い=善行・徳」という価値観。

だから人知れずこっそりとやるべきなのではないか❓人前でやるのは偽善行為なのではないか❓🤔

ところが実際は

ゴミ拾い=ゴミ拾い

ただゴミを拾って捨てるだけのこと。特別な意義は持たない。

私は、そこに過剰な意義を与えてしまっていたのですね。

で、実際やってみたら、誰も見ていないし、気にもしていない。

「恥ずかしい」なんて思って長い間行動しないでいたのは、一体何の為❓😆

ただのゴミ拾いに、この大騒ぎ。😆⤴️

大谷翔平は、人目など気にしないで、公衆の面前で当たり前にささっとゴミを拾っていて、それが逆に人に感銘を与え、アメリカではある少年野球のチームがベンチ周りを綺麗にするようになったとか。

ゼランドさんの本の中では、例として

⚫︎何としてでも出世しなければと必死に頑張って働いていたのに、適当にやっている人の方が評価されて、先に出世してしまった

⚫︎飲酒は絶対に許さないという女性が、結婚したら夫がアル中になった

⚫︎この夢を絶対に叶えないと幸せになれない(与えた意義が大きければ大きい程叶いにくい)

など、そんな過剰ポテンシャルの例が上がっていました。

他にも、誰かや何かを必要以上に崇拝する、憎む、怖がる…全て過剰ポテンシャルで、自然のバランスを崩す思考エネルギーです。

偏った価値観は、平衡力によって修正される。

大きな所で言えば、某国のコロナ0️⃣政策なんかもそうかもしれません。

全ての物事は本来はニュートラル。そこに人間が意義を与えているわけですが、それが極端になればなるほど、おかしなことになって行く。

その偏りは、プラス側でもマイナス側でも同じこと。

みなさんは振り返ってみてどうでしょうか?私は結構色々思い当たることがあります。😱

ヒントとして役立ちそうなら役立てて、「そんなことはないよ〜」というかたは、スルーでどうぞ。

「過剰ポテンシャル」は難しいコンセプトのようで、とっても平たく言うと

考え過ぎないで、ゆる〜く、気楽にいこうよ


ということかな。🤭



リアトラ関係の過去記事はこちらのマガジンに入っています。よろしければフォローしてください。


サポートいただきありがとうございます。いただいたサポートは、参考図書の購入など、更に良い記事を書くために使わせて頂いています。